教員・ゼミ紹介

FACULTYMEMBERS・SEMINAR

ゼミで深める「現代の教養」

現代教養学科では、3年次からゼミに入り、2年次から始まる専門授業での学びをさらに深めていきます。
ゼミでは、少人数での議論や学外と関わる様々なプロジェクトなどを通して、これまで学んできた知識を自分のものとし、実践的な「現代の教養」を身に付けていきます。
そして、大学での学びの集大成として、指導教員のサポートを受けつつ、個人研究を進め、その成果を「卒業論文」にまとめます。
テーマや進め方も多種多様。きっと、あなたに合ったゼミが現代教養学科で見つかるはずです!

Image

シム チュン・キャット 教授

情報化・グローバル化が進む中で、教育のあり方について比較社会学的見地から研究を行っています。

 

担当科目:

社会をみる目

現代社会と社会学

社会問題概観 他

シム チュン・キャット 教授

グローバル化や情報化、そして少子高齢化によって変化し続ける家族・学校・職場・社会などのあり方への「!」「?」「!?」について議論・研究することがゼミの目的。
また、日本と諸外国の現状を比較検討するとともに現代社会が抱える多様な問題を理論的に分析・考察。卒論テーマは「英語教育」「校則と拘束」「留学」から「 若者の働き方」「結婚の意味」「女子力」「男らしさ」や「ディズニープリンセス」まで多種多様。

● 最近のシムゼミの活動(学科ブログ記事) >> もっと見る

Image

鶴田 佳子 教授

社会で起こっているさまざまな現象を都市という器から、空間との関連性を研究します。

 

担当科目:

地域研究B

統計分析基礎

現代都市論 他

鶴田 佳子 教授

生活の場である「都市」を切り口に社会の現象と向き合うゼミです。特に都市の中でも多くの人々が利用するパブリックスペースが現代社会の中でどのような役割を担うか、「都市」という「場」の視点からみつめます。文献資料を読み解くだけでなく、実際にまちへ出てリサーチすることで、分析の目を磨きます。
また、プロジェクトを通して地域や企業、他大学の研究室とコラボレーションしながら社会と関わり、発信していきます。

● 最近の鶴田ゼミの活動(学科ブログ記事) >> もっと見る

Image

天笠 邦一 准教授

近年のモバイル・ソーシャルメディアの普及に関連する社会的変化を調査し、そのデザインを考えます。

担当科目:

ネットワーク社会論

アイディア発想技法

ソーシャルメディア論 他

天笠 邦一 准教授

近年、急速に普及したモバイル・ソーシャルメディアの社会的インパクトを、メディア論や社会学の観点から学びます。社会的ネットワーク論という社会学の理論を学び、アンケートやインタビュー、社会実験などの実証的な手法で、技術と社会の変化を描きます。また、経験デザインというアイディアの提案手法を学び、それを用いて企業、自治体と共同研究を行いつつ、未来の社会や地域をよくするメディアの提案を行います。

● 最近の天笠ゼミの活動(学科ブログ記事) >> もっと見る

Image

福田 淳子 教授

日本文学(近現代)の作家・作品について、文化・芸術・社会を視野にいれて研究しています。

担当科目:

文化をみる目

日本語表現(書き方)

表象文化論 他

福田 淳子 教授

映画・文学・演劇・アニメ等、人に何かを伝えるために表現されたものを対象として、表現することの意味や社会との相関関係などを考察することを目的としたゼミです。
時代背景や社会情勢などを考察しながら作品分析を行い、文献調査・質的調査・量的調査等を利用して送り手側・受け手側など幅広い視野で捉え、理論的に考察することを学びます。
学外でのプロジェクト活動や資料館での研修活動等も行っています。

● 最近の福田ゼミの活動(学科ブログ記事) >> もっと見る

Image

粕谷 美砂子 教授

現代の食・家族・女性に関する課題やニーズを、生活経営の視点から研究しています。

担当科目:

消費経済学

消費文化論

社会統計読解 他

粕谷 美砂子 教授

現代の生活における課題やニーズを、生活経営およびジェンダー統計の視点から考察します。
ゼミ生の卒論テーマは、食にかかわる問題の生産・加工・流通・消費の側面からの把握・分析、生活経済の単位としての個人・家族・世帯とジェンダー、女性の働き方、アンペイドワーク、国内外の農業政策と女性農業者の役割について等、各自の課題関心事を取り上げます。
また、地域との連携活動を通じて課題発見力・問題解決力を養います。

● 最近の粕谷ゼミの活動(学科ブログ記事) >> もっと見る

Image

志摩 園子 特任教授

複雑な国際社会について、国家、地域、環境にかかわる具体的な問題からアプローチします。
 

担当科目:

世界をみる目

国際関係論 他

 

Image

フフバートル 教授

ことばと国家、民族、東アジアについて社会言語学と地域研究の視点から研究しています。
 

担当科目:

ことばと社会

エスニシティ論

地域研究A 他

Image

藤原 整 特命講師

ブータン王国を対象に「社会と技術の共進化」について研究しています。また、宮城県気仙沼市において震災復興まちづくりにも参与しています。

担当科目:

地域をみる目

地域社会のデザイン

フィールドワークと質的分析

Image

相 尚寿 専任講師

地理情報システム(GIS)と空間データを用いて、身近な都市空間の状況や観光行動について研究しています。

担当科目:

情報をみる目

情報環境論

未来技術と人間社会

Image

申 知燕 専任講師

国際移住について、また移住者が集まる世界各地の大都市について、人文地理学と地域研究の視点から研究します。

担当科目:

世界をみる目

多文化共創論

 

Image

八木 良広 助教

原爆被害の戦後史について、社会学やオーラル・ヒストリーの知見を使いながら研究しています。

担当科目:

メディアリテラシー(映像編集)

CLAプロジェクト

Image

村井 明日香 准教授

テレビ番組や動画の表現手法について、メディア論およびメディア・リテラシー論の視点から研究しています。

担当科目:

マスメディアと現代社会

メディア・コミュニケーション論

メディア理論 他

Image

西川 順子 特命准教授

国家や組織・団体などによる戦略的コミュニケーションについて、広報論や情報学のアプローチから研究しています。

担当科目:

情報文化論

パブリック・リレーションズ

広告文化論 他