現代教養学科
昭和女子大学|人間社会学部

Department of Contemporary Liberal Arts,
Faculty of Humanities and Social Sciences,
Showa Women's Univ.

BEYOND THE FUTURE

現代社会にかかわる教養を身につけ、実践の中で未来を選ぼう!

カリキュラム

リテラシー科目と各種資格の取得を通して社会で通用する力を養う
Button

プロジェクト活動

身につけた教養を試す場としてプロジェクトに取り組む
詳しくはこちら

社会調査研修

キャンパスから飛び出て社会・地域から学ぶ
詳しくはこちら

3つの領域

未来の選択の基礎となる教養を身につける
詳しくはこちら

ようこそ
昭和女子大学 人間社会学部
現代教養学科へ

現代教養学科では社会科学分野を中心に幅広く学ぶことができます。
3つの領域を柱に、柔軟な思考と知的好奇心に富み、多様な学びから広範な分野の基盤となる教養とスキルを身につけます。
さらに、プロジェクトなどを通して積極的に社会と関わる力を育てます。

Chrome iPad

【鶴田ゼミ】世田谷パン祭り2023 無事終了!!

こんにちは、鶴田ゼミ3年の齋藤と関川です。 最近日が暮れるのが早くなり、あちらこちらで街のイルミネーションが楽しい季節となりました。さて、だいぶ日にちが空いてしましましたが、世田谷パン祭りについて執筆したので、ぜひご一読くださいませ。 10月28日・ […]

【村井ゼミ】大学の広報部の方に広報案の提案をしました

こんにちは! 村井ゼミの玉置です。 11/29のゼミに、昭和女子大学の広報部の方にお越しいただきました。 今回は4名の学生を中心に広報部への企画提案と、質疑応答を行いました。 大学広報の大半は受験生がターゲットですが、在学生目線から、就職活動に役立つ […]

授業紹介【現代社会論】外国人経営のカレー屋さんをみる目がガラッと!

シム チュン・キャット先生による「現代社会論」という授業では、日本社会とシンガポールの社会、さらに世界各国と比較したデータなどを見て、日本のあり方について考え直す授業です。また、受講者の各グループで気になる国を取り上げ、その国の基礎データから教育制度 […]

【国際社会調査研修シンガポール編 ザ・ファイナル】多様性について発信&発表!

皆さん、こんにちは!5回続いてきたシンガポール国際社会調査研修のブログ報告も今回が最終回です。今回は、11月11・12日に開催された本学の秋桜祭での活動についてご報告します! 2023年8月27日から31日の5日間、【国際社会調査研修】を履修している […]

学びを導く3つの領域

現代教養学科では、社会科学分野を中心に学際的に学びます。その中で、専門性を高めていく際に助けとなるのが、社会構想・メディア創造・多文化共創の3つの領域です。各領域に属する専門科目とゼミで専門性を高め、自身の学びの柱とします。
一方でその領域にとらわれない、自らの興味関心に従った柔軟な科目選択も可能です。
 
Everyday of Department of Contemporary Liberal Arts

STUDIES MOVIE

現代教養学科の学寮の様子を
CLA Reportersプロジェクトの学生が動画にまとめました。

学科卒業者数
(2006年度~2022年度卒)
.
2022年度
就職率
2019年度オープンキャンパス
学科ブース来場者数

ゼミ担当教員紹介


ゼミ紹介