教養を学ぶ

Education

学びを導く3つの領域

社会科学分野を中心とした学際的で専門的な学び

現代教養学科では、社会科学分野を中心に学際的に学びます。
その中で、専門性を高めていく際に助けとなるのが、社会構想・メディア創造・多文化共創の3つの領域です。
各領域に属する専門科目とゼミで専門性を高め、自身の学びの柱とします。
一方でその領域にとらわれない、自らの興味関心に従った柔軟な科目選択も可能です。

社会構想

現代社会への理解を深め、展望のある未来を

ライフスタイルの多様性と将来の不透明性が増す現代社会において、地域・家族・仕事・環境・教育および個人の在り方の再考が強く求められています。
「私」はどう生きるべきか、他者とどのように共生していけるか、持続可能な未来をいかに形成できるのかを構想する力を身につけます。

社会を変えるにはまず自分を変えることから!

グローバル化、地球温暖化、高度情報化、少子高齢化、都市集中化が進む現代社会において、人間同士の距離、生活様式の変化と将来への不安が増すのに伴い、地域・家族・仕事・環境・教育および個人の在り方の再考が強く求められています。
「私」はどう生きるべきか、他者とどのように共生していけるか、持続可能な未来をいかに形成できるのかを構想する力を身につけます。

シム チュン・キャット教授

授業紹介

メディア創造

メディアを知り、メディアを活かす

現代社会は、様々なメディアなくしては成り立たないものになっています。私たちの日常生活に広く深く関わっているメディアの役割や意義について学び、情報を識別する力、分析する力、発信する力といったICTリテラシーを身につけます。

私たちの日常生活や世界の捉え方の根底と関わる、メディアの在り方について探求する

現代社会におけるメディアは、遠く離れた地域の情報を瞬時に伝え、人と人との新たなネットワークを生み出し、社会のグローバル化を促進しながら新たな文化を育む働きを持っています。「メディア創造」領域では、メディアの役割や意義についての他、メディアの情報を識別する力、分析する力、発信する力といったICTリテラシーもスキル科目と連携しつつ身につけます。

天笠 邦一 准教授

授業紹介

多文化共創

多文化共創の社会をめざして異文化理解の力を身につける

日本には大和の文化以外にもアイヌや琉球、在日韓国・朝鮮人など異なる文化的背景をもつ人々が共存しています。今後はさらに多くの国から移民を迎えることが予想されるため、多様な文化に対応できる異文化理解の力を身につけます。

行動様式、考え方の違いを尊重できる自分を創る

コロナ禍以降、世界はIT技術を駆使してオンラインでつながることが可能になりました。
例えばバーチャルや3D技術によって世界の文化を体現できるようになり、新たなグローバル化の可能性が拓かれようとしています。
芸術・言語・宗教・消費など、国境や民族を越えて世界の多様な文化を学び、共に生きる社会を創るために、多文化理解の力を身につけます。

フフバートル 教授

授業紹介