Hot News
キャンパスライフ
2024.02.16
【昭和学報】秋桜祭の紹介《 Part 5 》クラブ・サークル
シリーズ記事リンク一覧 【昭和学報】秋桜祭の紹介《 Part 1 》学科ブース 【昭和学報】秋桜祭の紹介《 Part 2 》プロジェクト活動を知る 【昭和学報】秋桜祭の紹介《 Part 3 》ラグビープロジェクト「ラグビー体験会」に参加 【昭和学報】秋桜祭の紹介《 Part 4 》ビブリオバトル |
子ども研究会

子ども研究会のブースには、モグラ叩きや魚釣りなどの子ども向けの出し物がありました。子ども研究会は普段、幼稚園や保育園で読み聞かせや手遊びの活動をしています。幼稚園教諭や保育士を目指す学生や子ども好きな学生が所属しており、来場した子どもたちが遊ぶ様子を温かく見守って優しく声をかける学生の姿が見られました。初等教育学科のブースと同じフロアにあり、子どもたちが遊べる楽しい空間が広がっていました。


ワンダーフォーゲル部

ワンダーフォーゲル部は月に1、2回、登山や自然アクティビティを楽しむ部活です。活動中に撮った写真の展示と登山道具の体験が行われていました。写真には部員の一言メモと活動内容の紹介が添えられ、自然に溶け込む部活の楽しげな雰囲気が伝わってきました。どんぐりを使って、来場者がいいと感じた写真の投票も行われていました。

教室の後ろには日本地図が飾ってあり、登山したことある山やオススメの山が付箋で貼り付けられるようになっていました。部活の特性を存分に活かした展示を行なっていて、それを見にきた人が参加できる工夫がたくさん施されていました。

国際交流グループ CHAWA

国際交流グループCHAWAは、学生主体で本学学生と留学生の交流促進を目的としたプログラムを企画・運営している団体です。月に1~2回程度、交流イベントを開いています。

秋桜祭ではCHAWAメンバーがトッポギを作って販売していました。トッポギはお昼過ぎには完売し、メンバーの予想を上回る大盛況ぶりでした。和気あいあいと調理や販売する様子にメンバーの仲の良さがうかがえました。
今回はクラブ・サークルの出展の特集を組みました。秋桜祭では、多くの団体が屋台を出したり、展示や公演を行なっていました。2023年度は屋外の模擬店がたくさん並び、前年よりもにぎやかに盛り上がっていました。学生たちは、時には普段と一味違う一面を見せて生き生きと活動していました。
昭和女子大学には、紹介しきれなかったたくさんのクラブ・サークルがあります。
下記の写真は、左上:池坊華道サークル、右上:礼法和装部 葵、左下:吹奏楽部、右下:昭和女子大学ダンス部AUBE




執筆者プロフィール

高橋和奏
人間社会学部初等教育学科。
マイブームはTRPG

戸島稔梨
食健康科学部管理栄養学科。
趣味はお菓子作り
趣味はお菓子作り