国際学部

国際学科

Department of International Studies
国際学科

Menu

Special Contents

Features

国際学科の特徴

複言語を携えて、世界の舞台へ!
01
英語+1言語の高い運用能力を
習得
英語に加えて、中・韓・越・西・独・仏語の中から1言語を選択します。英語と選択した言語を合わせた語学プログラムは週に7~10回授業があり、徹底的に鍛えます。語学だけではなく、国際関係や国際協力、各国の政治、経済、歴史などについても深く学びます。
※外国人留学生用トラックの学生は日本語を選択
gakka-point01
02
全員が長期留学。
現地の社会・文化を実際に体験
2年次から3年次にかけて、海外留学がカリキュラムに組み込まれています。中・韓・越・西語を選択した場合は、それぞれの国に2セメスターの留学。独・仏語を選択した場合は、昭和ボストンへの15週間留学が基本ですが、それに加えて独、仏などへの2か国留学も可能です。
※外国人留学生用トラックの学生は留学は希望制
gakka-point02
03
毎年多くの学生が
2つの学位取得をめざす
昭和女子大学で3年間、海外提携大学(米国・中国・韓国・豪州)で2年間学ぶことで2つの学位が取得できるダブル・ディグリー・プログラムがあります。このプログラムはハードですが、学生の成長は目覚ましく、毎年多くの卒業生を輩出しています。
※外国人留学生用トラックの学生は参加不可
gakka-point04
04
原則全員3年後期に
TUJで英語スキルを磨く
それぞれの留学から帰国した3年後期の英語の授業「Study Abroad in Japan(DIS)」では 、原則全員が世田谷キャンパス内の米国の州立テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)のAcademic English Programに「国内留学」をします。TUJの中の公用語は英語。学生はディスカッションやプレゼンテーションなどを通じて、本物の英語力を身につけます。  

1744950614699
05
めざましい活動成果

毎年、外国語のスピーチコンテスト等各種コンペで入賞する学生がいる他、留学先で成績優秀賞、優秀論文賞を受賞する学生もおり、国際学科の学生は学外でも高い評価を受けています。詳しくは国際学科ブログをご覧ください。
gakka-point05

期待する学生像
国際社会、地域社会および日本社会を理解し、複眼的な思考力をもち、異文化の人々と協働する力をつけたい人。グローバル化が進む世界で活躍するために、複言語(英語+1言語)を身につけ、共感力、対話力を磨き、国際貢献したい人。

Career Design

Voice私の未来をつくる キャリアデザイン

日本にいながら海外大学の学位を取得。
語学力と異文化理解を深められた
永井 結
国際学科 4年
東京都 私立国立音楽大学附属高等学校 出身
国際_キャリア_永井さん20241030_551
国際学科をめざしたきっかけは何ですか?
昭和女子大学と海外提携大学の2つの学位を取得できるダブル・ディグリー・プログラム(DDP)が、この学科を選んだ決め手です。特にテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は本学の敷地内にあり、日本にいながら米国の学位が取得できることは大きな魅力でした。
何を学びましたか?
3年次にトビタテ!留学JAPANでスペインに滞在し、現在はTUJ DDPで学んでいます。TUJはユニークな科目も多く、多彩な領域の学びができることも強みです。英語に加え、ドイツ語やスペイン語などの語学も積極的に履修。様々な国籍の学生との交流を通して異文化理解を深めています。
これから取り組みたいことは何ですか?
留学中の食料廃棄問題に関する学びを通して、将来は食や農業の課題に取り組む国際機関で活躍したいという目標ができました。卒業後は海外の大学院で食料システムを専攻する予定です。英語を含む外国語の能力と専門性を高め、将来のキャリアにつなげたいです。    
印象に残った授業は?
1年次に受講した「異文化コミュニケーション入門」は、文化やコミュケーションという抽象的なテーマを論理的、体系的に学べた科目です。学び得た知識はTUJ DDPの国際的な環境でも活かせていますし、将来のキャリアの重要な基盤になると確信しています。
Catch Up!
国際学科の「今」をブログでチェック!
https://content.swu.ac.jp/kokusai-blog/feed/