一般入試
INDEX
男女問わず昭和女子大学大学院で学びたい入学生を募集します。
出願に必要な書類
ダウンロードして使用してください「Word」と「PDF」の2種類ある書式は、使用しやすい方をご利用ください。
一般①-A履歴書(一般用) | ||
一般①-B履歴書(外国人留学生用) | ||
一般②卒業・修士論文概要 | Word | |
一般③研究計画書 ※英語教育専修コース(1年制)以外 | Word | |
一般③研究計画書 英語教育専修コース(1年制)のみ | Word | |
一般⑤氏名確認票(外国人留学生対象) | ||
一般⑥経費支弁計画書(外国人留学生対象) | ||
出願の際に、登録が必要となる「大学コード一覧」 海外の大学・大学院のコードは 90000A と入力してください。 |
※出願資格に該当しない場合は、個別入学資格審査を受けてください。個別入学資格審査はこちら
注)生活機構研究科生活文化研究専攻修士課程1年制コースは、社会人入試での募集となります。
事前個別相談について
言語教育・コミュニケーション専攻英語教育専修コース、生活文化研究専攻、福祉社会研究専攻、生活機構学専攻では、入学後の研究計画・修学計画について受験生と専攻の相互理解を深める目的で事前個別相談を必須としています。また、ほかの研究科・専攻においても事前個別相談を推奨しています。なお、この事前個別相談の内容は、入学試験の判定には影響しません。事前個別相談はこちらです。
2024年度入試日程
インターネット出願後、出願書類郵送受付(消印有効)博士前期課程・修士課程
入試期 | 研究科 | 出願期間(消印有効) | 試験日 | 合格発表※2 |
7月期※1 | 文学研究科
生活機構研究科 |
2023年6月6日(火)~6月20日(火) | 7月8日(土)
|
7月15日(土)
|
2月期 | 文学研究科
生活機構研究科 |
2024年1月15日(月)~1月29日(月) | 2月17日(土) | 2月24日(土) |
博士後期課程
入試期 | 研究科 | 出願期間(消印有効) | 試験日 | 合格発表※2 |
7月期※1 | 文学研究科 | 2023年6月6日(火)~6月20日(火) | 7月8日(土) | 7月15日(土) |
生活機構研究科 | 7月7日(金) | |||
2月期 | 文学研究科 | 2024年1月15日(月)~1月29日(月) | 2月17日(土) | 2月24日(土) |
生活機構研究科 | 2月16日(金) |
※1 7月期入試で、後期入学(2023年10月入学)を希望される場合は、 出願前にアドミッションセンターまでお問い合わせください。
試験会場・選考方法
試験会場 | 世田谷キャンパス |
---|---|
選考方法 | 筆記試験、口述試験、出願書類を総合して選考を行います。 |
私費外国人留学生入学金免除制度
本学の正規課程に入学される外国人留学生の皆様を対象として、入学金を全額免除します。内容及び条件等につきましては、以下をご確認ください。
入学試験出願時に「入学金免除申請書」(指定書式)をダウンロードし、出願書類と併せて提出してください。申請しない場合は申請書の該当欄にチェックして提出してください。
1. 内容
本学の学部と大学院の正規課程に入学する私費外国人留学生を対象に入学金を免除します。2. 条件
次の全てに該当する私費外国人留学生に対して制度を適用します。(1) 本学の正規課程への入学手続きをする者
(2) 在留資格が「留学」または「留学」へ変更となることが見込まれている者
3. 減免額
入学金全額を免除します。何らかの理由により入学金の一部が減額されている場合は、減額後の入学金全額を免除します。4. 申請手続
入学試験出願時に「入学金免除申請書」(指定書式)を出願書類と併せて提出してください。申請しない場合は申請書の該当欄にチェックして提出してください。「入学金免除申請書」の指定書式は、以下のリンク先からダウンロードできます。
私費外国人留学生入学金免除申請書