人間文化学部

日本語日本文学科

Department of Japanese Language and Literature
日本語日本文学科01

Menu

Special Contents

Features

日本語日本文学科の特徴

「ことば」をつむぐ、世界が変わる
01
言語能力を磨く
自分を客観的に捉える力を養う
ことばは時代とともに変化します。言語コースでは、ことばの仕組みや変遷を分析する「日本語学」、日本語を母語としない人に日本語を教える「日本語教育」を、文学コースでは、上代から近世までの「古典文学」、明治から現代までの「近現代文学」を学び、洞察力を鍛え、世界を解釈する力を養います。
日本語日本文学科の特徴1
02
視野をひろげる
課題解決能力を高める
歴史や思想、民俗学など日本古来の文化、メディアやサブカルチャー、グローバルなものの見方を深める異文化間コミュニケーションなどの科目を学ぶことで、専門性を深めつつ視野をひろげます。またプロジェクト活動の科目を通して、社会で求められる課題解決能力を高めます。

日本語日本文学科の特徴2
03
ITスキルを活用する
多文化共生社会で活躍する
言語、文学研究のためにビッグデータを活用するなど、現代社会に必要なITスキルを習得します。また海外研究プログラム(留学)や学内の留学生との交流、テンプル大学ジャパンキャンパス日本語学科との連携などを通して多文化と対話し、日本の言語文化を相対的、多角的に捉える力を身につけます。
日本語日本文学科04
期待する学生像
日本のことばと文学に強い関心を持ち、広い視野と豊かな教養を身につけようとする学生。ものごとにじっくり取り組み、意欲的に学ぶ学生。ことばに対する感性を高め、表現する力を活用して、社会に貢献できる学生。

Career Design

Voice私の未来をつくる キャリアデザイン

日本語教育の知見を持つ国語科教員に
折原 悠理
日本語日本文学科4年
栃木県県立栃木女子高等学校出身
日本語日本文学科_voice
高校生の時に古典文学の面白さにふれ、その魅力を伝えたいと思い教員を志しました。昭和女子大学は、中高の国語科教員免許だけでなく書道科教員の免許もあわせて取得できる点が魅力です。入学後は新たに日本語教育の学びに出会い、TUJの学生との交流プロジェクトやベトナムでの日本語教育実習など、学内外の活動に積極的に参加しました。
卒業論文のテーマは、国語科のリライト教材(外国籍の児童・生徒向けに国語教科書の本文を易しく書き直した教材)の研究です。日本語教育の学びが国語科教員という卒業後のキャリアに直結するテーマであるため、調査や執筆も楽しんで取り組めましたし、何よりやりがいを感じました。
卒業後は中学校の国語科教員として教壇に立ちます。これからますます進む多文化共生社会では、日本語教育の知見を持つ教員の重要性が高まると思います。異なる背景や価値観を持つ人を理解し、一人ひとりの可能性を引き出すことを大切に、教育に携わっていきたいです。
1年次 日本語教育の学びに出会う
文学系の科目と言語系の科目を幅広く履修する。「日本語教育入門」という科目の履修を機に日本語教育の分野に興味を持ち、教員免許とあわせて日本語教員の資格も取得しようと決意する。
2年次 母語である日本語に向き合う
「日本語文法論」で、日本語の授受表現「あげる/もらう/くれる」の使い分けについて考える。無意識に使いこなせる母語の仕組みをひもといていく作業は、難しくもあるが面白いと感じる。
3年次 ベトナム日本語教育実習に参加する
授業で示す例文ひとつとっても「自分にとっての当たり前は通用しない」ことを痛感する。対象とする学習者や相手の文化を深く理解した上で、相手の理解に寄り添って教えることの大切さを知る。
4年次 中学校での教育実習に臨む
卒業論文執筆を進めつつ、教育実習に臨む。日本語教育の学びで培った「対象者の背景を考えて分かり易く伝える工夫」を心がけ、生徒たちと全力で向き合った。教員採用試験にも無事合格する。
〈3年次後期時間割〉
Mon.Tue.Wed.Thu.Fri.
1
日本の演劇日本の書芸日本語教育Ⅱ
(作文・読解とその指導)
日本語教育Ⅰ
(社会言語学)
2書道実習Ⅲ国語科教育法A演習Ⅱ
3書道実習Ⅳ情報資源組織演習A(目録)
4日本文学史A(古典)日本語教育Ⅱ
(日本語教育実践(1))

図書館概論図書・図書館史
5特別支援教育の理論読書と豊かな人間性児童サービス論情報サービス特論

Catch Up!
日本語日本文学科の「今」をブログでチェック!
https://content.swu.ac.jp/nichibun-blog/feed/