Hot News
学内交流
2024.10.28

大連理工大学 日本語学部来校2024

2023年度に続き、今年も10月28日(月)に大連理工大学日本学部の学生19名と教職員2名が本学に来校しました。2023年度の大連理工大学来校の様子はこちら
キャンパスツアー・和菓子作り体験・本学学生との交流会と盛りだくさんの一日となりました!

大連理工大学は本学の海外協定校です。今学期大連理工大学から2名の交換留学生を受け入れており、オンラインの言語交流プログラム「LEPP」でも毎学期交流実績があります。また、夏には大連理工大学主催のサマープログラムがあり、毎年本学学生をご招待いただいています。

まずはオープニングセレモニーで、本学国際交流センター長からの歓迎の挨拶、さらに大連理工大学教員の王先生・代表学生からもご挨拶をいただきました。今回来校した大連理工大学の学生の中には、LEPPや大連理工サマープログラム等で本学学生と交流した経験がある学生もおり、継続して親睦を深める機会があることへの感謝の言葉がありました。
 
その後、2グループに分かれてキャンパスツアーを行いました。大連理工大学の学生たちは学生ガイドの話を熱心に聞き、人見記念講堂や昭和之泉など、昭和女子大学ならではの施設を回りたくさん記念写真を撮っていました。
大連理工交流会2024⑪
大連理工交流会2024⑦
大連理工交流会2024⑥
大連理工交流会2024⑤
次は、大連理工大学の学生さんを対象に、日本文化の紹介として「和菓子作り体験」の場をご用意しました。
昨年もお世話になった「みのり庵 和み」様にお越しいただき、季節の花の秋桜や菊をあしらった上生菓子を作りました。講師の方のレクチャーとお手本を見ながら、みなさん楽しそうに和菓子作りに取り組んでいました。
大連理工交流会2024⑫
大連理工交流会2024⑨
お昼は、11名の本学学生や大連理工大学から交換留学に来ている学生も合流し、ランチ交流会を行いました。
留学生との交流に関心がある学生や、中国語を専攻している学生など、本学からは様々な学科・学年の学生が参加しました。それぞれ自己紹介をした後、ランチビュフェを堪能しながら会話を楽しみました。
大連理工交流会2024②
大連理工交流会2024①
午後は、留学生向けの日本語授業「Academic Japanese」(担当:多田講師)」と「Intermediate Japanese」(担当:河野講師)に参加し、本学の授業を体験してもらいました。 授業の様子を見学するだけでなく、授業を履修する留学生とペアやグループになって交流する時間もありました。日本の大学で学ぶ自分の姿のイメージが沸いたのではないでしょうか?
 
最後は、再び本学学生が合流し、グループに分かれて、交流会兼チーム対抗のゲーム大会を行いました。今夏、大連理工大学のサマープログラムに参加した本学学生2名が、お世話になった大連理工大学に恩返しをしたいと、交流会の企画を考えてくれました。演技力が試されるジェスチャーゲームや、指定された文字でどれだけ多くの日本語の単語を考えられるかを競うゲームなど、参加者も楽しい時間を過ごせたようでした。交流会の様子は学報委員でもある参加学生によるこちらのレポートにも紹介されています。ぜひご覧ください。
大連理工交流会2024③事前に準備を進めてくれた2名の学生
大連理工交流会2024④交流会優勝チームには大学公式グッズを贈呈
大連理工大学の皆さん、本学にお越しいただきありがとうございました。引き続き、様々な形で両大学の交流を深めていきたいと思います。
戻る