Hot News
キャリア
2025.08.18
【初等教育学科】〈 授業レポート 〉教育実習の指導Ⅱ ─ 4週間の実習を経て成長を語る
各セクションが更新しているブログをピックアップ! 今回は初等教育学科の記事です。
昭和女子大学の初等教育学科では、小学校教諭一種免許状と幼稚園教諭一種免許状、または、幼稚園教諭一種免許状と保育士資格を取得することができます。
昭和女子大学の初等教育学科では、小学校教諭一種免許状と幼稚園教諭一種免許状、または、幼稚園教諭一種免許状と保育士資格を取得することができます。
4年生が4週間の教育実習から戻ってきました。
お忙しい中、実習生を受け入れてくださった実習校・園の皆様に心から感謝申し上げます。
本日は「教育実習の指導Ⅱ」の授業内で、実習の報告をしている様子をお届けします。
児童教育コース
自分の実習校の特色や行った授業の内容、うまくいったことや反省点などをまとめて発表しました。
個人の振り返りとともに、発表を聞くことで様々な小学校の特色を知ったり、アイデアを得たりしてお互いの力を高めていきます。
教育実習の指導Ⅱ(小学校) 宮本雅司先生
実習に行く前は「不安です…」と話していた学生たちが、 報告会では「まだ話したいです!!」と堂々と経験を語っている姿に頼もしさを感じています。
個人の振り返りとともに、発表を聞くことで様々な小学校の特色を知ったり、アイデアを得たりしてお互いの力を高めていきます。
教育実習の指導Ⅱ(小学校) 宮本雅司先生
実習に行く前は「不安です…」と話していた学生たちが、 報告会では「まだ話したいです!!」と堂々と経験を語っている姿に頼もしさを感じています。
幼児教育コース
幼稚園・こども園で行った実習内容、実際に行った活動や作成した製作物を共有しました。
各コース、自分と仲間の実習経験を活かし、今後の保育者・教育者としてあるべき姿を各自で検討していきます。
教育実習の指導Ⅱ(幼稚園) 鈴木法子先生
4週間の教育実習を終えて学生たちが達成感を得ていること、 4週間の長丁場であるため、休日の息抜き・リラックスを心がけて工夫して教育実習に臨んでいたことが印象的でした。
各コース、自分と仲間の実習経験を活かし、今後の保育者・教育者としてあるべき姿を各自で検討していきます。
教育実習の指導Ⅱ(幼稚園) 鈴木法子先生
4週間の教育実習を終えて学生たちが達成感を得ていること、 4週間の長丁場であるため、休日の息抜き・リラックスを心がけて工夫して教育実習に臨んでいたことが印象的でした。
現在も各授業で発表が続いています。
この実習を糧に、小学校教諭・幼稚園教諭になるための努力を続けてほしいと思います。
教職員一同、学生の夢の実現をサポートしていきます!