Hot News
グローバル
2024.12.04
【福祉社会学科】ボストンサマーセッション参加レポート
各セクションが更新しているブログをピックアップ! 今回は福祉社会学科の記事を紹介します。
昭和ボストンの留学プログラムでは、少人数制のレベル別集中英語学習やコミュニティサービス、フィールドワークなど地域との交流を通じて自信を養い、主体的に学び続ける力を身につけていきます。「ボストンサマーセッション」は昭和ボストンを拠点とした夏季休暇中1か月の研修で、外国人教員による英語の授業に加え、自分の興味に沿った分野の「フォーカスグループ」に所属し、講義だけでなく関連施設を実際に訪れて各分野の理解を深めることができます。
昭和ボストンの留学プログラムでは、少人数制のレベル別集中英語学習やコミュニティサービス、フィールドワークなど地域との交流を通じて自信を養い、主体的に学び続ける力を身につけていきます。「ボストンサマーセッション」は昭和ボストンを拠点とした夏季休暇中1か月の研修で、外国人教員による英語の授業に加え、自分の興味に沿った分野の「フォーカスグループ」に所属し、講義だけでなく関連施設を実際に訪れて各分野の理解を深めることができます。
私は「ボランティア」のフォーカスに参加しました。
このフォーカスでは、実際に3つのNPO団体を訪問しボランティアをする機会がありました。そのうちの1つである「Food Bank」について書いていこうと思います。
マサチューセッツ州ボストンにあるGreater Boston Food Bankは、深刻な社会問題の1つである飢餓を解消するため、食料不安を抱えている人に向けて、健康的で栄養価の高い食品を地域社会に提供しています。
下の写真は食品倉庫です。この写真では収まりきらない程のたくさんの箱があり衝撃を受けました。実際にFoodBankに向かう途中で、多くのホームレスの方が路上にいる場面を実際に見ました。このフォーカスに参加して社会問題の深刻さを目の当たりにしたこと、ボランティアに対する考え方の違いなど、多くのことを吸収することが出来ました。そして何よりも現地の人とコミュニケーションを取りながらボランティアをしたことが私にとって、とても良い経験になりました。
休日はボストン観光に行きました。 ボストンの交通手段は「T」と呼ばれる地下鉄でした。このTは、日本の路面電車のようなものです。レッドソックスの試合を見に行ったり、公園に行ったり、ショッピングに行ったりしていました。出掛けた先でも多くの人が気さくに話しかけてくれるので、休日も現地の人と触れ合うことが出来ました。上手く英語を話せなくても、簡単な英語やジェスチャーを使うことで伝わることも多くありました。
今回、初めてのアメリカや英語の授業についていけるかの不安が多くありました。しかし、不安なことは聞けばすぐに助けてくれるので不安も次第に少なくなりました。授業でも先生が手助けしてくれたり、クラスメイトと協力したことで乗り切ることが出来ました。 この経験を大切にして今後に生かしていきたいです。
こんにちは、私は2024年の夏休みにボストンサマーセッションに参加しました。このプログラムでは、昭和ボストンで約1か月間、英語と自分が関心のある専門分野を学びます。私は今回「ボランティア」に参加し、短い期間で多くの学びを得ることが出来ました。
ボランティアの授業では、アメリカの人種差別やホームレス、貧困など多様な社会問題に触れました。ゲストスピーカーの方からボランティア経験についてお話を聞く中で、人間関係の構築や自分の強みを活かすことにつながっていると知りました。実際に3か所でボランティア活動を行わせていただき、私は「Room to Grow 」での活動が印象に残っています。このNPO団体は、貧困家庭におもちゃや本、子ども服の提供、相談等を行っており、私は服の仕分けをしました。直接利用者の方と交流があったわけではないですが、協調性の大切さや活動がどのように社会に貢献するのか理解を深めました。
「プロジェクトライナス」というNPO団体では、病気や心の傷を負った子どもたちにブランケットを贈る活動をしており、ブランケットをつくりました。時間はかかりましたが、手作りには思いやりが含まれることからも、小さな取り組みが子どもたちの安心や喜びにつながると感じました。また、授業でNPO団体のプレゼンがあり、私が調べた団体では学校とNPOの連携があり驚きました。授業は、毎回課題が出されていたため大変でしたが、自分の意見を明確にし、英語で表現するため、貴重な機会でした。
休日はボストンの街を巡りました。ボストンミュージアムや図書館などに行きました。Red Soxの試合観戦では、地元の方とのコミュニケーションができたことが思い出に残っています。また、2列目の席だったので、日本人選手も間近で見ることが出来ました!私はオプショナルツアーに参加し、ニューヨークに行きました。とても天気が良く、自由の女神やタイムズスクエア、美術館等に行き、ボストンとは違った雰囲気でした。
私は短い期間の中で行動力や計画性を持ち、充実した期間となりました!先生方や周囲の方はとても優しく、恵まれた環境でした。今回の経験を活かして、今後の学びを深め、日本で積極的にボランティアに参加し社会に貢献していきたいです!