Hot News
学内交流
2023.12.20
SWU特別留学生×昭和小学校6年3組 交流第2回
12月7日、特別留学生向け授業「Internship Preparation 」と昭和小学校6年3組との第2回コラボ授業が行われました。
今回は、留学生が初等部にお邪魔し、6年3組のみなさんから「留学生に伝えたい日本文化」をプレゼンテーションしてもらう、というものです。 前回、6年生からのインタビューに答えた留学生は、どんな日本の文化を紹介してもらえるのだろう、日本の小学校はどんな雰囲気なのだろう、と興味深々でした。
当日は、初等部の入り口に6年生が出迎えてくれ、二手に分かれ教室へ。「上履き」があることや、給食があること、廊下に掲示された児童の成果物など、留学生は目にするもの全てが新鮮な様子です。教室に到着後は、6年生がグループごとに「伝統的な着物の文様について」「留学生にすすめたい観光スポット、東京の魅力」「日本の小学校の一日」など、様々なテーマで趣向を凝らしたプレゼンテーションを行ってくれました。留学生は、★(星)一つから★三つまでの評価を担当しました。文句なしの「★みっつ!」が次々とあがりました。



発表の後は、6年生が「いのちの歌」の合唱を聞かせてくれました。圧巻の歌声に感極まる留学生も見られ、6年3組のみなさんが留学生との時間を一生懸命に考えて準備してくれていたことがひしひしと伝わる90分間でした。以下、留学生から6年生へのメッセージの一部です。
「私たちのために一生懸命調べて準備したということが発表から伝わって感動しましたし、ありがたかったです。緊張した姿も、とてもかわいいなと思いました」
「すごく楽しく、興味深い内容が多かったです。特に、スカイツリーが634mな理由は初めて聞いたので面白いと思い、スカイツリーに行ってみたいと思いました。また、いろいろな着物の写真を見て、振袖がとてもかわいいと思い、もう成人は過ぎてしまったけれど華やかな振袖を着てみたいと思いました。」
「日本の文化についていろいろなことを教えてくれて、ありがとうございました。そして、学校のツアーもとても面白かったです。私に皆さんは本当に優しくて、妹たちに歓迎されているような気がした。この経験は決して忘れません」
6年3組のみなさん、充実した時間をありがとうございました。 次回の報告もお楽しみに!
SWU特別留学生×昭和小学校6年3組 交流第1回の様子はこちら
今回は、留学生が初等部にお邪魔し、6年3組のみなさんから「留学生に伝えたい日本文化」をプレゼンテーションしてもらう、というものです。 前回、6年生からのインタビューに答えた留学生は、どんな日本の文化を紹介してもらえるのだろう、日本の小学校はどんな雰囲気なのだろう、と興味深々でした。
当日は、初等部の入り口に6年生が出迎えてくれ、二手に分かれ教室へ。「上履き」があることや、給食があること、廊下に掲示された児童の成果物など、留学生は目にするもの全てが新鮮な様子です。教室に到着後は、6年生がグループごとに「伝統的な着物の文様について」「留学生にすすめたい観光スポット、東京の魅力」「日本の小学校の一日」など、様々なテーマで趣向を凝らしたプレゼンテーションを行ってくれました。留学生は、★(星)一つから★三つまでの評価を担当しました。文句なしの「★みっつ!」が次々とあがりました。





発表の後は、6年生が「いのちの歌」の合唱を聞かせてくれました。圧巻の歌声に感極まる留学生も見られ、6年3組のみなさんが留学生との時間を一生懸命に考えて準備してくれていたことがひしひしと伝わる90分間でした。以下、留学生から6年生へのメッセージの一部です。
「私たちのために一生懸命調べて準備したということが発表から伝わって感動しましたし、ありがたかったです。緊張した姿も、とてもかわいいなと思いました」
「すごく楽しく、興味深い内容が多かったです。特に、スカイツリーが634mな理由は初めて聞いたので面白いと思い、スカイツリーに行ってみたいと思いました。また、いろいろな着物の写真を見て、振袖がとてもかわいいと思い、もう成人は過ぎてしまったけれど華やかな振袖を着てみたいと思いました。」
「日本の文化についていろいろなことを教えてくれて、ありがとうございました。そして、学校のツアーもとても面白かったです。私に皆さんは本当に優しくて、妹たちに歓迎されているような気がした。この経験は決して忘れません」
6年3組のみなさん、充実した時間をありがとうございました。 次回の報告もお楽しみに!
SWU特別留学生×昭和小学校6年3組 交流第1回の様子はこちら