Hot News
学内交流
2023.11.02
小学6年生が留学生の授業に来た!
10月26日、特別留学生向け授業「Internship Preparation」で昭和小学校6年3組のみなさんとのコラボ授業が行われました。
「Internship Preparation」は、半年または1年間昭和女子大学に留学している特別留学生を対象とした科目で、日本での就職に関心を寄せる学生はもちろん、「社会に出て働く」ことを他の国から来た同年代同士で考えてみたいという学生が履修し、今期は、中国、台湾、イタリア、ベトナム、韓国からの留学生と、テンプル大学の学生が科目履修生として参加しています。参加動機はいろいろですが、共通しているのは「今の日本」を体感し、様々な人と触れ合ってみたい!ということです。
一方の小学6年3組のみなさんは、国語の授業で「日本文化を発信しよう」という単元をきっかけに、外国の人たちは一体どんな日本文化に関心を持っているのだろう?ぜひインタビューさせてほしい!同じキャンパスに留学生がいる!ということで、このたびコラボ授業が実現しました。
当日は、留学生より「自己プレゼンテーション ~私が大切にしているモットー・ことば~ 」という自己表現アプローチで自己紹介を行ったあと、グループに分かれて小学生からの「インタビューセッション」を行いました。年の離れた「お姉さん」を前に最初は緊張した面持ちの小学生たちも、言葉を交わすうちに緊張もほぐれていき、お姉さんたちを質問攻めに。留学生も一生懸命に質問に答えていました。最後は、小学生から折り紙の手ほどきを受け、お互いにすっかり打ち解けた様子。あっという間の90分でした。次回は、12月に今度は留学生が小学校を訪ねます。続・コラボ授業の報告をお楽しみに!




「Internship Preparation」は、半年または1年間昭和女子大学に留学している特別留学生を対象とした科目で、日本での就職に関心を寄せる学生はもちろん、「社会に出て働く」ことを他の国から来た同年代同士で考えてみたいという学生が履修し、今期は、中国、台湾、イタリア、ベトナム、韓国からの留学生と、テンプル大学の学生が科目履修生として参加しています。参加動機はいろいろですが、共通しているのは「今の日本」を体感し、様々な人と触れ合ってみたい!ということです。
一方の小学6年3組のみなさんは、国語の授業で「日本文化を発信しよう」という単元をきっかけに、外国の人たちは一体どんな日本文化に関心を持っているのだろう?ぜひインタビューさせてほしい!同じキャンパスに留学生がいる!ということで、このたびコラボ授業が実現しました。
当日は、留学生より「自己プレゼンテーション ~私が大切にしているモットー・ことば~ 」という自己表現アプローチで自己紹介を行ったあと、グループに分かれて小学生からの「インタビューセッション」を行いました。年の離れた「お姉さん」を前に最初は緊張した面持ちの小学生たちも、言葉を交わすうちに緊張もほぐれていき、お姉さんたちを質問攻めに。留学生も一生懸命に質問に答えていました。最後は、小学生から折り紙の手ほどきを受け、お互いにすっかり打ち解けた様子。あっという間の90分でした。次回は、12月に今度は留学生が小学校を訪ねます。続・コラボ授業の報告をお楽しみに!



