キャリア教育

INDEX
 

キャリア教育

キャリア教育・キャリア支援の目標

生き方・働き方を設計する力を身につけます
1年次 2年次 3年次 4年次
就業の意義、キャリアデザインの重要性を学ぼう ビジネスフィールドを知り、ロールモデルに学び、自己のキャリアデザインを描こう 就活スキルを磨き、内定獲得に向けて行動しよう 卒業後の進路を確定し、目標をもって社会に巣立とう
キャリア科目の体系
  • キャリアデザイン入門
キャリア科目の体系
  • 女性の生き方と社会
  • 女性とキャリア形成
  • インターンシップ
キャリア科目の体系
  • 女性の生き方と社会
  • 女性とキャリア形成
  • 企業と社会のルール
  • インターンシップ
キャリア科目の体系
  • 企業と社会のルール
  • 現代社会事業概説(女性記者の視点から)
  • 現代女性の社会参加
1年次就業の意義、キャリアデザインの重要性を学ぼう
キャリア科目の体系
  • キャリアデザイン入門
2年次
ビジネスフィールドを知り、ロールモデルに学び、自己のキャリアデザインを描こう
キャリア科目の体系
  • 女性の生き方と社会
  • 女性とキャリア形成
  • インターンシップ
3年次
就活スキルを磨き、内定獲得に向けて行動しよう
キャリア科目の体系
  • 女性の生き方と社会
  • 女性とキャリア形成
  • 企業と社会のルール
  • インターンシップ
4年次
卒業後の進路を確定し、目標をもって社会に巣立とう
キャリア科目の体系
  • 企業と社会のルール
  • 現代社会事業概説(女性記者の視点から)
  • 現代女性の社会参加

全学科共通 キャリアコア科目

人は自己の価値観や適性を見つめ、能力を活かし、いきいきと社会に関わることで、大きく成長します。
そのため、キャリアに関する知識や経験を、入学後の早い段階から体系的に学ぶことが大切です。
本学ではキャリア教育の中心をなす「キャリアコア科目」を一般教養科目として開設し、生涯にわたるキャリアデザイン力の獲得に力を入れています。
キャリアデザイン入門 21世紀を担い、グローバルに活躍する女性の育成をめざす。キャリアデザインの重要性を深く理解し、女性のライフステージに応じた生き方を自ら考える力を修得する。
女性の生き方と社会 グローバル社会の一員として世界とつながり活躍するために必要な知識とスキル、既存の組織や枠組みにとらわれず、協働と創造をキーワードに社会貢献することの重要性を学ぶ。
女性とキャリア形成 組織の中でリーダーシップを執るために必要な知識とスキル、人生100年時代のワーク&ライフキャリアを自律的主体的にデザインする力の重要性を学ぶ。
企業と社会のルール 雇用を中心に社会におけるルールを知り、組織人や市民として必要となる知識を身につけることを目的とし、雇用・労働・社会保障に関する法や企業と消費者に関する法などについて学ぶ。