現代教養学科
昭和女子大学|人間社会学部

Department of Contemporary Liberal Arts,
Faculty of Humanities and Social Sciences,
Showa Women's Univ.

BEYOND THE FUTURE

現代社会にかかわる教養を身につけ、実践の中で未来を選ぼう!

カリキュラム

未来の選択の基礎となる教養(3つの領域)と実践技法を身につける
詳しくはこちら

プロジェクト活動

身につけた教養を試す場としてプロジェクトに取り組む
詳しくはこちら

社会調査研修
(フィールドリサーチ)

キャンパスから飛び出て社会・地域から学ぶ
詳しくはこちら

2023年度 国際社会調査研修(フィールドリサーチ)(シンガポール)

ようこそ
昭和女子大学 人間社会学部
現代教養学科へ

現代教養学科では社会科学分野を中心に幅広く学ぶことができます。
3つの領域を柱に、柔軟な思考と知的好奇心に富み、多様な学びから広範な分野の基盤となる教養と実践技法を身につけます。
さらに、プロジェクトなどを通して積極的に社会と関わる力を育てます。

Chrome iPad

【見山ゼミ】日本アドバタイザーズ協会さんに前期の研究成果を発表

こんにちは。現代教養学科見山ゼミ3年の長友理咲と石田茉紘です。 7月23日、見山ゼミ3年生(12名)は公益社団法人日本アドバタイザーズ協会さんに伺い、「Z世代に刺さる広告を考える」をテーマに前期の研究発表を行いました。 前期のゼミでは、私たち自身の購 […]

【杉本ゼミ】比較文化論ゼミ 国立国会図書館

こんにちは!比較文化論ゼミ4年の靏です。 私たち4年生は、卒業論文執筆に向けた資料収集のため、7月25日(金)に国立国会図書館を訪れました。本格的に執筆を進めなければならない夏休みを迎えるにあたり、とても充実した時間となりました。 国立国会図書館は、 […]

【国際社会調査研修 ソウル編(5)】韓国の学生とオンラインで言語交流!

こんにちは!現代教養学科3年の水野真結です。 いよいよ社会調査研修が近づいてきました。今回は番外編として、韓国の学生と共に実施している言語交流会の様子をご紹介します。 言語交流会とは? 韓国の淑明女子大学校の学生と昭和女子大学現代教養学科の学生のうち […]

【国際社会調査研修 ソウル編(4)】研修前の事前調査と最終発表 ー いよいよ出発へ

안녕하세요! 現代教養学科3年 戸澤愛美と2年 平山結希菜です。 7月16日(第5回)と8月1日(第6回)の授業についてご紹介します。 7月16日に行われた第5回目の授業では、学生がそれぞれの担当グループに分かれて、事前に調べたことを発表する場が設け […]

学びを導く3つの領域

現代教養学科では、社会科学分野を中心に学際的に学びます。その中で、専門性を高めていく際に助けとなるのが、社会構想・メディア創造・多文化共創の3つの領域です。各領域に属する専門科目とゼミで専門性を高め、自身の学びの柱とします。
一方でその領域にとらわれない、自らの興味関心に従った柔軟な科目選択も可能です。
 
Everyday of Department of Contemporary Liberal Arts

STUDIES MOVIE

現代教養学科の学寮の様子を
CLA Reportersプロジェクトの学生が動画にまとめました。

学科卒業者数
(2006年度~2024年度卒)
.
2024年度
就職率
.
教員1人当たりの
学生数

ゼミ担当教員紹介