Hot News
授業・学生の活躍
2025.07.09
【初等教育学科】森ゼミと体験!学びのミライ- AIきせかえ&キャラづくり
各セクションが更新しているブログをピックアップ! 今回は初等教育学科の記事です。
昭和女子大学の初等教育学科では、小学校教諭一種免許状と幼稚園教諭一種免許状、または、幼稚園教諭一種免許状と保育士資格を取得することができます。
昭和女子大学の初等教育学科では、小学校教諭一種免許状と幼稚園教諭一種免許状、または、幼稚園教諭一種免許状と保育士資格を取得することができます。
2025 年6月 15 日(日)、森ゼミ3年生が8号館2階の幼児教育演習室にて、小学生向けのワークショップを開催しました。
今回は、マサチューセッツ工科大学メディアラボ Lifelong Kindergartenグループが開発したスマートフォン用プログラミングアプリ「OctoStudio(オクトスタジオ)」と生成AI「ChatGPT 4o」と「Suno」を使用し、「へんしん☆きせかえマシーン!」と「オリジナルキャラクターをつくろう!」をテーマに掲げました。
小学生と大学生が一緒に、自分だけの作品づくりを真剣に楽しみました。ワークショップを終えた学生の感想を紹介します。
「へんしん☆きせかえマシーン!」
OctoStudioを使って簡単な操作で楽しくおしゃれを楽しめるワークショップです。 かわいい服やかっこいい服、アクセサリーをたくさん使って、自分だけのファッションを楽しみましょう!https://suno.com/s/42dNOpRlgiwinlPn
|
「 オリジナルキャラクターをつくろう!」
生成AIで自分だけのキャラクターを生み出し、Octostudioで命を吹き込むワークショップです。 AIを使ったキャラクター制作からアニメーション、簡単な演出、そして物語づくりまでを体験しましょう!https://suno.com/s/Vf4woCJgIpeZF9GF
|
私たちはこれからも、「デジタルからアナログまで様々なツールを活用して、つくることを通じて学ぶ」をテーマに、多様なワークショップを実施していきます。
子どもたちと共に、未来の学びのあり方を追求する中で、先日、ワークショップに参加されたお子さんの保護者の方から、心温まるエピソードを伺いました。
「ワークショップで作った作品が気に入って、写真と一緒に寝ています」 |
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者たちは、クリエイティブラーニングの背景にあるコンストラクショニズム(Constructionism : 構築主義)で、「個人的に意味のあるもの(Personally Meaningful Artifact)」を作ることの重要性を長年提唱しています。 単に興味を持てるものづくりを超え、子どもたちが愛着を持てる作品をつくることは、もしかすると想像以上の深い学びへと繋がるのかもしれません。
〈 森秀樹 〉