Hot News
プレスリリース
2025.06.26

昭和女子大学現代教育研究所 理科教育プロジェクト講演会(国際シンポジウム) 「科学の楽しさを伝えるサイエンスショー」7/21開催

 昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) 現代教育研究所は、7月21日、理科教育プロジェクト講演会(国際シンポジウム)「科学の楽しさを伝えるサイエンスショー」(参加費無料)を開催します。
 
 昭和女子大学現代教育研究所は、教育で先手を打てる先回り先生の育成をミッションに掲げ、研究会やシンポジウムの実施等を行っています。
 今回の国際シンポジウムは、講演会と実験の実演の2部構成で開催します。講師には、バヌン大学航空・光メカトロニクス工学科の准教授であり、アジア太平洋エネルギー教育協会会長の周鑑恆 (Chien-heng Chou) 氏と「科学の楽しさをすべての人に」という目標のもとに集まったクリエイターたちの団体であるNPO法人「ガリレオ工房」のメンバーも登壇します。


【日  時】  2025年7月21日(月・祝)13:00~17:00

【開催場所】  昭和女子大学(〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1‐7‐57)

【内  容】



< 第1部 > 


13:00 ~ 13:30

13:30 ~ 14:00

14:00 ~ 14:20

14:20 ~ 15:50




< 第2部 > 

16:10 ~ 17:00

8号館6階オーロラホール
講演会(国際シンポジウム)「科学の楽しさを伝えるサイエンスショー」

 「海の生き物を守ろう」
    白數哲久 昭和女子大学現代教育研究所 所員、初等教育学科教授
 「空飛ぶクジラ」
   早川詩音氏・望月恵子氏 NPO法人 ガリレオ工房
 休憩

 「熱機関と発電の原理」
   周鑑恆(Chien-heng Chou)氏
   バヌン大学航空・光メカトロニクス工学科准教授、
   アジア太平洋エネルギー教育協会会長
  (英語と日本語訳:土佐幸子氏新潟大学人文社会科学系フェロー)

1号館3階3L37実験室

それぞれの実験の実演
  白數哲久、早川詩音氏、周鑑恆氏 他


【申込( 無料 )】     定員150名。定員に達し次第、受付を終了します。

〈 申込みフォーム 〉下記URLから申し込みください。
          https://peatix.com/event/4398463/view
【問合せ先】      現代教育研究所 Email:ime-admi@swu.ac.jp



昭和女子大学現代教育研究所 2014年開設。教育で先手を打てる先回り先生の育成をミッションに掲げる。こども園から大学院までを擁する総合学園の研究所として、乳幼児教育から中等教育までの、様々な現代的課題についての調査研究・実践・情報発信を行っている。また、私立学校としての特色を活かし、本学の建学の精神を踏まえた私学教育のあり方、私学教育に寄与する研究活動を進展している。



本件に関する取材の申し込み先:昭和女子大学企画広報部 03-3411-6597  /   kouhou@swu.ac.jp


戻る