Hot News
複数メディア
2025.02.06
東京都主催『みるカフェ』を現代ビジネス研究所「国際手話普及促進プロジェクト」学生が企画・運営【2月10日更新】
「国際手話普及促進プロジェクト」では、2025年秋に開催される、ろうの競技者が参加する『東京2025デフリンピック』を視野に、デフリンピックの公用語である国際手話の講習会の実施、企画、広報、運営をはじめ、国際手話の普及に関わる活動を行っています。プロジェクト活動に参加する学生はこの機に手話言語を学び、これからの日本の共生社会の前進に向き合うべく活動しています。
このたび、デジタル技術を活用して音声等の言語を“みえる”化し、きこえる・きこえないに関わらず誰もがつながることができるコンセプトカフェ『みるカフェ』が、昭和女子大学内「CAFE3」に2月6日(木)~14日(金)の期間限定でオープンしました。
『みるカフェ』は、東京都が主催するデジタル技術で音を視覚化したコンセプトカフェで、学生は約3か月間の企画・検討の中で、過去に実施した『みるカフェ』で接客を行っていた国立大学法人筑波技術大学等のきこえない・きこえにくい大学生と協働し、運営・接客、展示・掲示物などを検討してきました。

2月5日に『みるカフェ』オープニングセレモニーがメディア向けに開催され、東京2025デフリンピック応援アンバサダーの長濱ねるさん、川俣郁美さん、東京2025デフリンピックのデフ陸上競技での活躍が期待される山田真樹選手とともに、プロジェクトに参加する学生たちもトークセッションに登壇しました。当日の様子と学生のコメントが以下のメディアに紹介されました。
プレスリリース|【昭和女子大学】大学で初めての「東京都国際手話普及促進事業」対象講座 国際手話講習会を開催(8/1から募集開始)※8月1日更新 定員に達したため講座の申し込みを終了しました( 2024 年7月 16 日)
このたび、デジタル技術を活用して音声等の言語を“みえる”化し、きこえる・きこえないに関わらず誰もがつながることができるコンセプトカフェ『みるカフェ』が、昭和女子大学内「CAFE3」に2月6日(木)~14日(金)の期間限定でオープンしました。
『みるカフェ』は、東京都が主催するデジタル技術で音を視覚化したコンセプトカフェで、学生は約3か月間の企画・検討の中で、過去に実施した『みるカフェ』で接客を行っていた国立大学法人筑波技術大学等のきこえない・きこえにくい大学生と協働し、運営・接客、展示・掲示物などを検討してきました。
東京2025デフリンピック応援アンバサダーの川俣郁美さん、国際手話プロジェクトに参加する学生3名、デフ陸上競技での活躍が期待される山田真樹選手
2月5日に『みるカフェ』オープニングセレモニーがメディア向けに開催され、東京2025デフリンピック応援アンバサダーの長濱ねるさん、川俣郁美さん、東京2025デフリンピックのデフ陸上競技での活躍が期待される山田真樹選手とともに、プロジェクトに参加する学生たちもトークセッションに登壇しました。当日の様子と学生のコメントが以下のメディアに紹介されました。
2025 年2月7日 ■ 読売新聞朝刊23面および読売新聞オンライン 会話が見えるカフェ 聴覚障害店員 音声変換で 昭和女子大(※外部リンク) ■ 産経ニュース ‐2月10日更新 「声が見えるカフェ」昭和女子大でオープン 14日まで、デフリンピック機運盛り上げ(※外部リンク) ■ TECH.ASCII.jp ろう者も訪日外国人もつながる 言葉が“みえる”カフェが期間限定オープン(※外部リンク) 2025 年2月6日 ■ 東京MXテレビ「堀潤 Live Junction」17時〜19時 18時36分頃からの中継に10分程度、プロジェクトの代表学生が出演しました。 ■ 日テレnews “音が見えるカフェ”がオープン 手話をテキスト化する技術も導入 企画・運営する大学生を取材(※外部リンク) 2025 年2月5日 ■ entax 長濱ねるが最新技術のカフェに登場!応援アンバサダーを務めるデフリンピックへの想いを明かす(※外部リンク) ■ FNNプライムオンライン 音を“みえる”化したカフェがオープン ドリンクには「I Love You」意味するクッキーも 昭和女子大(※外部リンク) ■ ORICON NEWS 長濱ねる、『みるカフェ』最新技術に期待 デフリンピック応援アンバサダーとして「盛り上げていきたい」(※外部リンク) ■ TOKYO HEADLINE 学生たちが企画・運営する「みるカフェ」が期間限定オープン。「ろう者と聴者のコミュニケーションの手段は一つだけではないということを知ってほしい」(※外部リンク) ■ テレ朝news 長濱ねる、「デフリンピック」応援アンバサダーとして手話で挨拶!(※外部リンク) |
関連記事
東京都報道発表資料|デフリンピックに向けて大学生が企画・運営 デジタル技術で音を視覚化した「みるカフェ」をオープン( 2025 年1月 21 日)プレスリリース|【昭和女子大学】大学で初めての「東京都国際手話普及促進事業」対象講座 国際手話講習会を開催(8/1から募集開始)※8月1日更新 定員に達したため講座の申し込みを終了しました( 2024 年7月 16 日)