Hot News
プレスリリース
2025.02.04

【昭和女子大学専門職大学院】福祉共創マネジメント専攻 シンポジウム「消費者政策と福祉政策の現場の連携の在り方~福祉共創社会の構築を目指して~」を2/11開催

  昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)のマスター消費生活アドバイザー指定大学院である専門職大学院 福祉社会・経営研究科 福祉共創マネジメント専攻は、消費者政策と福祉政策の連携に焦点を当てた公開シンポジウム「消費者政策と福祉政策の現場の連携の在り方~福祉共創社会の構築を目指して~」を2月11日(火・祝)に開催します。

 消費者を取り巻く取引環境や地域住民の生活環境は、近年ますます多様化しており、安全・安心を確保するための支援ニーズも複雑化しています。こうした状況に対応するため、消費者政策と福祉政策の分野を超えた連携体制の構築が急務となっています。本シンポジウムでは、関連する制度や取組の状況に関する消費者庁担当者からの基調報告及び実務経験を有する関係者によるパネルティスカッションを行い、問題意識の共有と議論の深化を図ります。

公開シンポジウム「消費者政策と福祉政策の現場の連携の在り方 ~福祉共創社会の構築を目指して~」概要

- シンポジウムPDFはこちら

【開催日時】       2025 年2月 11 日(火・祝)14:00 ~ 16:00 
              対面・オンライン併用(参加費無料)
【会  場】       昭和女子大学8号館6階オーロラホール(東京都世田谷区太子1-7-57) / Zoomウェビナー

【内  容】
 ◆ 開会挨拶   粕谷 美砂子(昭和女子大学 教授)
 ◆ 基調報告   「消費者安全地域協議会の現状と課題」山本 竜大 氏(消費者庁地方協力課)
 ◆ パネルディスカッション 「消費者政策と福祉政策との連携の在り方~福祉共創社会の構築を目指して~」
  〈 パネリスト 〉   山本 祥子 氏     (社会福祉法人菅生会はるよしケアプランセンター 主任介護支援専門員)
             生水 裕美 氏     (一般社団法人生活困窮者自立支援全国ネットワーク理事)
             阿部 絢美 氏     (毎日新聞記者)
                平林 有里子 氏 (消費者庁地方協力課)
    〈 コーディネーター 〉加納 克利 (昭和女子大学 教授)
 ◆ コメント   高橋 学(昭和女子大学 教授)
 ◆ 質疑応答
 ◆ 閉会挨拶   高橋 学(昭和女子大学 教授)

【参加申込】   申込フォームに必要事項を登録してください。〈 締切:2/10(月)18時 〉

【問い合わせ先】
昭和女子大学専門職大学院 福祉社会・経営研究科 福祉共創マネジメント専攻
insou-office@swu.ac.jp

大学院入試情報 https://www.swu.ac.jp/graduate/admission/




本件に関する取材の申し込み先:昭和女子大学広報部 03-3411-6597  /   kouhou@swu.ac.jp



戻る