Hot News
授業・学生の活躍
2024.12.25
【会計ファイナンス学科】女子大学生と女子中学生が無意識のバイアスを考えました 附属昭和中学校で出張授業
各セクションが更新しているブログをピックアップ! 今回は会計ファイナンス学科の記事です。
今回の授業テーマは「歩み寄るということ、リミッターを外すこと」。中学生と大学生が一緒に無意識のバイアスについて考えました。無意識のバイアスとは、自分でも気づかないうちに抱いている思いこみのことです。特に、「女性はこうあるべき」「男性はこうあるべき」といったジェンダーバイアスに焦点を当て、授業を進めました。
女子中学生向け授業では、これまでの男子中高生とは異なる反応が多く、新鮮でした。グループディスカッションでは積極的に意見を出し合い、結婚観に関する質問にも多様な考えを共有してくれたことが印象的です。また、私が担当したクラスでは、画像の人物がどんな人なのかを想像して考えるペルソナワークが特に盛り上がりました。さらに、食べ物や飲み物にもジェンダーバイアスが存在することを伝える飲料メーカーのCMは、普段意識していなかった偏見を面白く伝えており、生徒たちから好評でした。
元気いっぱいの女子中学生たちとの授業は、たくさん発言・発表してくれて、非常に活気のある楽しい経験になりました。また、休み時間にも積極的に話しかけてくれたことが嬉しかったです。
今回の授業で最も伝えたかった「男女という性別に無理に個人の特性を当てはめる必要はない、自分にリミッターをかけない」という考え方を、生徒たちがしっかり理解してくれたと感じています。これからの学生生活でも無意識のバイアスに囚われず、さまざまなことに挑戦していってほしいと思います!