Hot News
プロジェクト
2024.10.24
【歴史文化学科】〈 戦後史PJ 〉プロジェクトの活動が東京新聞に紹介されました。
各セクションが更新しているブログをピックアップ! 今回は歴史文化学科の記事です。
昭和女子大学「戦後史史料を後世に伝えるプロジェクト(戦後史PJ)」は、人間文化学部歴史文化学科の松田忍教授の指導の下、学生が歴史史料の活用を実践的に学ぶ場として2018年に発足し、これまでに、原水爆被害者団体が保管していた文書を読み解き、被爆者運動の歩みを明らかにするなどの成果を挙げてきました。2021年度の光葉博物館における秋の特別展「被爆者の足跡 ― 被団協関連文書の歴史的研究から ― 」をはじめ、研究のパネル展示や市民講座での研究発表などをこれまで10回以上重ねてきました。
昭和女子大学「戦後史史料を後世に伝えるプロジェクト(戦後史PJ)」は、人間文化学部歴史文化学科の松田忍教授の指導の下、学生が歴史史料の活用を実践的に学ぶ場として2018年に発足し、これまでに、原水爆被害者団体が保管していた文書を読み解き、被爆者運動の歩みを明らかにするなどの成果を挙げてきました。2021年度の光葉博物館における秋の特別展「被爆者の足跡 ― 被団協関連文書の歴史的研究から ― 」をはじめ、研究のパネル展示や市民講座での研究発表などをこれまで10回以上重ねてきました。