Hot News
グローバル
2024.09.06

【国際交流センター】日中韓プログラム 2024レポート ~中国ラウンド~

各部門が更新しているブログをピックアップ! 今回は国際交流センターの記事です。

昭和女子大学では2017年度から、上海外国語大学(中国)、誠信女子大学校(韓国)の学生たちと一緒に日中韓3か国を1週間ずつ周遊して学ぶ、日中韓プログラム「Asian Women’s Leadership Program」(略称AWLP)に参加しています。約3週間のプログラムで、期間中は上海外国語大学、誠信女子大学校、昭和女子大学で特別授業が実施され、講義やディスカッション、グループワークなどを通じて女性が国際社会で活躍するために必要なリーダーシップの育成を図ります。
2024 年度の日中韓プログラムは、 中国ラウンド(上海 / 8月5~ 12 日)、韓国ラウンド(ソウル / 8月 12 ~ 19 日)、日本ラウンド(東京 / 8月 19 ~ 26 日)で開催され、上海外国語大学と昭和女子大学からそれぞれ 10 名、誠信女子大学校から9名の計 29 名の学生が参加しました。

今回は、中国(上海)ラウンドに参加した本学学生からの体験レポートを共有します!


8月5日(月)

さて、私がとっても楽しみにしていた日中韓プログラム「Asian Women's Leadership Program」がついに始まりました!!今年のAWLPは 10 周年記念です。そして私の初めての海外渡航でもあります。最高に楽しい思い出と、大きな価値のある経験になるよう精一杯頑張っていきます!

朝早くに空港に集まり、ついに出発。乗り換えを行う韓国の空港でトッポギを食べ、上海行きの飛行機に乗る時、韓国の学生とまさかの合流!でも初対面で緊張もあり、あまり話すことができないまま、ついに上海に到着しました。到着するとAWLPの旗を持った中国の学生が笑顔でお出迎えしてくれて、ついに始まったのだと実感しました。
その後、プログラム最初のスケジュールであるWelcome Dinnerで、中国の鍋料理・火鍋をみんなでいただきました!食べきれないほどの沢山の豪華な食材と、日本とは違うスープが新鮮で食欲をそそり、とてもおいしかったです!


8月6日(火)

今日からついに授業が始まります!私にとって、夏休みが始まってから初めての、そして久しぶりのオールイングリッシュの授業です。昨日の疲れもあって脳みそが追いつきませんでした。が、1時間もすれば流石に慣れてきました。英語力を鍛える絶好の機会ととらえて、初日の授業を乗り越えることができました。そしてなにより、この日一番の思い出はお昼ご飯です。Uber Eatsのような宅配システムがとても充実しており、Yang’s Dumplingという小籠包を中国の学生が皆のためにオーダーしてくれました。食べ方を工夫しないと、すごい量の肉汁が飛び出てくるほどジューシーなのが特徴で、とってもおいしくて安くて、私たち日本人は終始驚いていました。私たちの大のお気に入りになったこの小籠包は、残りの上海生活で何度もお世話になります。


8月7日(水)

今日はなんと、授業を頑張ったら、中国の伝統的なお菓子の一つ「Ye Xie Rice Cake」を皆で作りに行きます!!お饅頭のような、でももっちりとした触感が特徴で、表面の柄は好きなものを自分で選ぶことができます。私は動物の柄を選びました。このお菓子は一般的に中国の漢字一文字が書かれていることが多く、それぞれに意味がこめられ、様々な行事やお祝いの時に送るものだそうです。伝統ある食べ物について学びながら実際に作り、食べることができ、印象に残っている上海の思い出の一つです!


8月8日(木)

気づいたらあっという間の中国ラウンド折り返し地点になりました。今日はプレゼンテーション前、最後の授業でした。女性がイノベーションを起こしていくにはどのようなことをしていくべきなのか、具体的なセオリーについてを学びプレゼンテーションのための基礎知識を学びました。ついに日曜日にプレゼンがあるのでドキドキ 、、、。その後、朱家角という上海にある、1000 年以上の歴史を持つ古い村へバスで行きました。伝統的な中国の建物や周囲の屋台を回り、中国の文化を肌で感じながら観光しました。途中、小さな船に乗って見る夕日は格別で、まるでリアルな中国版ジャングルクルーズをしているような気分でした。もし皆さんも訪れる機会があれば、ぜひ行ってみてください!


8月9日(金)

今日はフィールドトリップデーです。中国の学生が上海市内を巡る4つのコースを企画してくれました。私のチームは外灘という上海の建物が一望できる場所に行ってきて、お昼は定番の中国の回る机で 20 品もある料理を8人ほどでシェアして食べました。食べ物の中で一番印象に残ってるのは鳥の手で、サイズも大きくて見た目はインパクトが強いのですが、食べてみると意外と柔らかくてもちもちした食感が意外とくせになる味で美味しかったです!そして面白いのは中国はどれだけ暑い気候でもレストランではあったかいお茶が出てくること、最初慣れなくてびっくり。「冷たい水を飲むと体に良くない」という昔からの言い伝えがあるそうです。


8月 10 日(土)

近くのショッピングモールに行くことを決めて、電車で 15 分のモール(incity mall)にいきました。お土産などを買うタイミングが今までなかなかなかったりということもあったので、それも目的の一つにして出かけました、今日は最高気温 41 度と一週間の中で一番暑く、高すぎる気温のなか向かったので汗だくダクになりながらもショッピングを満喫。今日は中国のバレンタインデーということもあって夜ご飯を食べるのにも一苦労で、中国の学生に助けてもらいながらなんとか夜ご飯に辿り着けました!中国は日本語も英語もなかなか通じないところがあるのがちょっと大変で、たくさん助けてくれる中国の参加者のみんなには感謝しかないです。日本でたくさんお手伝いしようと心から思った1日でした。


8月 11 日(日)

朝はプレゼンの準備があって、午後2時までゆっくりしながら、ついにプレゼンを迎えました。今回のプレゼンでは女性のリーダーを一人選び、その人がなぜリーダーの素質があるのか、そしてどんな影響を国内そして国外に与えているのかについて発表しました。私は最初から4番目で、思っているよりも早かったのでドキドキしながらもなんとか終えることができました。その後はフェアウェルディナーでビュッフェを食べながら、みんなで中国ラウンドの振り返りをして楽しみました。あっという間の1週間でしたが毎日が新しいことの繰り返しでとっても充実した時間を過ごせました!次の韓国ラウンドも楽しみです!また次のブログもお楽しみに!

関連URL

プレスリリース|日本、中国、韓国の女子学生がアジアの女性リーダーシップを考える 「日中韓プログラム」昭和女子大学で開催( 2024 年8月 19 日)



戻る