Hot News
キャリア
2024.05.20

【キャリア支援センター】社会人メンターによる自主企画 開催レポート

各部門が更新しているブログをピックアップ! 今回は、社会人メンターネットワーク事務局の記事です。

昭和女子大学では、学生のキャリアデザインを社会人女性にサポートしてもらう「 社会人メンターネットワーク 」 を運営しています。社会人メンター制度は2011年に創設した本学独自の制度で、本学以外の出身者が約4分の3を占め、20代から70代まで幅広い世代の多彩なキャリアを持つ女性約360人が登録しています。
こんにちは、社会人メンターネットワーク事務局です。
3月30日(土)、社会人メンターが自主企画を対面で開催しました。 主催者より当日の様子をご報告いただきましたので紹介いたします。






メンタリングという限られた時間の中で、いかに相手の話を聴き、フィードバックを伝えるかをテーマにワークショップ形式の講座を開催しました。
会話の中の言語・非言語の情報、ラポールの形成、傾聴とは?伝え方とは?クロージングのポイント、等を説明した後、二人一組でお互いの話を聴き、フィードバックするワークをしました。
参加された皆さんが時間のたつのを忘れて、楽しそうに話される姿が印象的でした。  


参加者の感想
  • 日頃コミュニケーションは好きな方ですが、傾聴の姿勢やフィードバックなど、これまでにない気づきがたくさんありました。メンターだけでなく、日常やビジネスにもぜひ使っていきたいです。

  • フィードバックの大切さを改めて感じました。時間が無いと一言二言の感想になってしまいますが、ちゃんとフィードバックの時間を予め予定し、相手にも聴く準備をしてもらうよう確認しようと思います。普段は聴くことが多いですが、聴いてもらう時間があって、嬉しかったです。

  • 人に話して相手に映る自分を見て、自分を知ることができる効果を感じました。そして皆さんのフィードバックを共有することで、捉える視点を広げることができました。それは、より良く生きることに通じている気がしました!

  • 改めて、自己の振り返りが出来ました。3つの「きく」を忘れずに!自身で振り返ろうと思います。話を聞いてもらえる機会が少ないので、有意義な時間でした。

 

戻る