Hot News
外国人留学生
2024.02.12
【地域交流】第7回せたがや国際メッセ「English Table」
2月12日(月)、世田谷区・(公財)せたがや文化財団主催「第7回せたがや国際メッセ&第5回ホストタウンコンサート」で行われた市民交流企画「English Table」に本学留学生6名が参加しました!
同企画には、本学日本人学生3名も当日の運営ボランティアとして参加しました。
「せたがや国際メッセ」は、国や地域を問わず誰もが気軽に多様な文化に触れ、楽しめるイベントとして毎年開催されています。
イベント当日は、世田谷区にある駐日大使館やNPO・国際交流団体等のブース出展や、和太鼓演奏や各国のダンス・ゴスペルコンサートといったステージイベント、異文化体験ができる体験コーナーなどが行われました。
「English Table」は、区内の大学に通う外国人留学生とイベント来場者が英会話を通じて交流する場として設けられ、留学生1人につき1組の来場者が30分程度のセッションを行いました。
4回行われたセッションは全て満席で、約100名の方が参加しました。
気軽な雰囲気の中で、留学生と来場者がさまざまな話題で交流を楽しみ、有意義な時間となりました。
参加した留学生たちは、幅広い年齢層の方々との生のコミュニケーションを通して、学内での交流とは違った体験ができたようです。
<参加学生のコメント>
異文化間コミュニケーションの経験を積みたいと思い、English Tableに参加させていただきました。
お客様と英語で会話するとのことで、様々なトピックと状況を予想し、事前準備を丁寧に行いました。しかし、当日はお客様の要望と状況によって話題を調整したり、その他の言語でサポートしたりし、予想外の展開も少なくありませんでした。
でもその結果、想定より豊かな経験を積むことができて、ありがたく思いました。様々な方とコミュニケーションをとることができ、人の役に立つことができて、貴重な経験でした。
(日本語日本文学科3年・Kさん)
▼世田谷区:多文化共生・国際交流
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/bunka/007/index.html
▼せたがや国際交流センター(愛称:クロッシングせたがや)
https://crossing-setagaya.com/
同企画には、本学日本人学生3名も当日の運営ボランティアとして参加しました。
「せたがや国際メッセ」は、国や地域を問わず誰もが気軽に多様な文化に触れ、楽しめるイベントとして毎年開催されています。
イベント当日は、世田谷区にある駐日大使館やNPO・国際交流団体等のブース出展や、和太鼓演奏や各国のダンス・ゴスペルコンサートといったステージイベント、異文化体験ができる体験コーナーなどが行われました。
「English Table」は、区内の大学に通う外国人留学生とイベント来場者が英会話を通じて交流する場として設けられ、留学生1人につき1組の来場者が30分程度のセッションを行いました。
4回行われたセッションは全て満席で、約100名の方が参加しました。
気軽な雰囲気の中で、留学生と来場者がさまざまな話題で交流を楽しみ、有意義な時間となりました。
参加した留学生たちは、幅広い年齢層の方々との生のコミュニケーションを通して、学内での交流とは違った体験ができたようです。
<参加学生のコメント>
異文化間コミュニケーションの経験を積みたいと思い、English Tableに参加させていただきました。
お客様と英語で会話するとのことで、様々なトピックと状況を予想し、事前準備を丁寧に行いました。しかし、当日はお客様の要望と状況によって話題を調整したり、その他の言語でサポートしたりし、予想外の展開も少なくありませんでした。
でもその結果、想定より豊かな経験を積むことができて、ありがたく思いました。様々な方とコミュニケーションをとることができ、人の役に立つことができて、貴重な経験でした。
(日本語日本文学科3年・Kさん)


https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/bunka/007/index.html
▼せたがや国際交流センター(愛称:クロッシングせたがや)
https://crossing-setagaya.com/