Hot News
授業・学生の活躍
2024.02.06
【輝け☆健康「美」プロジェクト】子ども食堂で食育活動
各セクションが更新しているブログをピックアップ! 今回は輝け☆健康「美」プロジェクトの記事です。
輝け☆健康「美」プロジェクト は学科で学んだ知識を生かし、食事や運動を通して身体の中から健康で美しくなることを目指すプロジェクトです。食健康科学部健康デザイン学科・管理栄養学科・食安全マネジメント学科の有志学生が集まり、さまざまなチームに分かれて活動しています。
輝け☆健康「美」プロジェクト は学科で学んだ知識を生かし、食事や運動を通して身体の中から健康で美しくなることを目指すプロジェクトです。食健康科学部健康デザイン学科・管理栄養学科・食安全マネジメント学科の有志学生が集まり、さまざまなチームに分かれて活動しています。
先日、プロジェクト活動の一環として地域の子ども食堂に伺い、〈 3色の食品群版 フルーツバスケットゲーム 〉を行いました。これは3色の食品群の働きとその食品について覚えてもらうために学生たちが企画したゲームで、資料とカードも手作りしました。
1回戦では、「体を作る食べ物(赤)」「エネルギーのもととなる食べ物(黄)」「体の調子を整える食べ物(緑)」を中心に取り上げました。2回戦では、事前に自分たちで用意したヒントボックスの中から紙を引き、その掛け声でシャッフル移動をする流れとしました。
当日ははじめに媒体を用いて説明し、その後でゲームを実施したのですが、子どもたちからは、「黄色の食べ物って、バナナとかー?」「りんごは赤色をしているのに、赤の食べものじゃないのー?」といった声が上がるなど、しっかりお話を聞いてくれているからこその気づきがたくさんでました。また、早速覚えた知識を使って、みなさんが積極的にゲームに参加してくれたおかげで楽しく学習することができました。
ゲーム終了後には、一緒に宿題や風船バレーをすることもできて、小学生のみなさんと食育を通して色々なことが学べるとても良い機会になりました。