Hot News
外国人留学生
2023.12.14

コンテンツで学ぶ日本語「茶道について知ろう」

毎週木曜日4限の時間に行われている「Intermediate Japanese N(コンテンツで学ぶ日本語)」は海外協定校等から半年または1年間昭和女子大学に留学している特別留学生を対象とした日本語科目です。
12月14日は「茶道について知ろう」をテーマに特別講師をお呼びして、茶道に関する知識の習得はもちろん、実際に茶道に使われる道具などを見て、触って、体験する授業でした。

まず、2019年秋に大ヒットした映画「日日是好日」のワンシーンを見ながら、茶道を初めて体験する登場人物と一緒に、お茶をいただくまでの一連の流れを確認し、茶道の精神性に触れました。その後、矢野先生による説明で茶道の歴史や茶道の考え方について学び、さらに特別講師の見滝先生が実際に茶道で使われる道具を見せながらその用途や作法ついて説明してくださいました。
茶道の概要が分かったところで、学生達は以下の通り袱紗捌きやお点前にも挑戦し、お茶とお菓子を味わうことで、茶道への理解をさらに深めました。
1214_コンテンツを学ぶ茶道③
1人1枚袱紗(ふくさ)を持って、実際に袱紗捌(ふくささば)きをやってみました。
1214_コンテンツで学ぶ茶道④
砂糖とあんこでできたお菓子もいただきました。
懐紙も季節に合った紅葉の柄です。
1214_コンテンツを学ぶ茶道②



お茶を飲む様子
1214_コンテンツで学ぶ茶道①



実際にお茶を立てる様子
留学生は先生がお茶を立てる様子を積極的に動画に撮ったり、作法の一つ一つについて一生懸命メモする姿が印象的でした。

戻る