Hot News
キャンパスライフ
2023.09.11
【昭和学報】陸上競技部に聞く 「楽しく切磋琢磨しあって成長」する部活動
昭和女子大学の部活動を紹介するシリーズです。今回は、陸上競技部の選手、大出真由さん(健康デザイン学科3年)とマネージャーの土屋美香里さん(心理学科3年)にインタビューしました。陸上部は初心者も歓迎、楽しく切磋琢磨しあって成長を目指しています。
大出さん:月曜日、水曜日、土曜日に活動します。月曜日は17時半から、水曜日は14時半から、土曜日は9時から練習しています。短距離は東京工業大学のグラウンドか織田フィールド(代々木公園陸上競技場)、長距離は織田フィールドか駒沢公園で練習しています。
土屋さん: 今年度は1年生、2年生を含めて10人くらい入部したので、20人ほどが現在在籍しています。


土屋さん:可能です。部活だけではなく、アルバイトもしている部員もいるので、皆うまくやっているのかなと思います。
大出さん:週3日以外に部活はないので、それ以外でアルバイトをしたり勉強をしたり、それぞれの時間を上手く使っています。期末試験期間も通常通り行っています。
土屋さん:マネージャーは月曜日は活動がなく、水曜日と土曜日の週2日で活動しています。練習場所がそれぞれ違うので、それぞれの練習場所へ行ってサポートしています。
土屋さん:可能です。今年度の1年生で、そもそも選手として初めて短距離に挑戦している部員がいます。先日の大会には出られませんでしたが、その前の大会に初めて出場しました。
大出さん: 私は競歩という特殊な種目をやっていて、今年の5月に関東インカレという学生の中では大きな大会があってそこでレースをしました。
自分としては関東インカレであまり上手くコンディションを合わせられず、ボロボロのレースだったので、来年の関東インカレでは勝負できる選手になりたいと思っています。あと1年ないくらいの期間を大切にして練習を積んで、結果で周りの支えてくれた人に恩返しできるようなレースにしたいと思っています。


大出さん: 昭和女子大学として対校戦の「15大学対校陸上競技大会」では部員全員で他大学の皆さんと点数を競います。今年は6月に開催されました。基本的には、記録会が毎週いろいろなところで行われているので、自分がここなら出れる、コンディション合わせられそうという記録会を選んで参加し、そこで関東インカレや全日本インカレの標準タイムを切って、大きな大会に出場するイメージです。

土屋さん: 合宿と遠征があります。東京工業大学と昨年9月に大阪へ遠征に行きました。今年は9月に名古屋へ遠征に行きます。
大出さん:春合宿は今年2月に茨城県で行いました。今年の夏合宿は8月中旬に4泊5日で長野の諏訪平で練習をします。練習を習慣づけるための合宿なのでメインの練習と、いつもより練習量を多く行っています。前回の春合宿では練習以外の時間で少し遊んだりもできました。
土屋さん:私は中高で文化部に入っていたので、元々陸上の経験が全くなかったのですが、せっかく大学に入るなら新しいことをやりたいと思っていました。運動は全然できないので、どうしたら関われるかなと思ったら、人のことをサポートすることも元々とても好きでマネージャーなら向いていると思い、陸上部を見つけました。
大出さん:私は高校から陸上を始めて、高校で引退するつもりでしたが、高校最後の年がコロナで大会が無くなってしまいました。インターハイも狙っていたので、最後の大会が無かったことに心残りがあり、大学でも続けようと思い入部しました。
土屋さん: 単純にとても楽しいなと思いますね。私は特に今まで全く関わったことのない世界だったので、活動するたびに、「この種目ってこういうルールがあるんだ」とか新発見の連続なのですごく楽しいです。
大出さん:私は長距離をやっていて、同じ種目をやっている人がいるから自分も頑張れます。同期や先輩、後輩が大会で良い結果を出していると、私も頑張ろうと鼓舞してもらえます。陸上は個人競技ですが、集団でいることでお互い刺激しあって切磋琢磨でき、仲間の大切さを日々感じています。

大出さん: 陸上は走ったり、投げたりするだけと思うかもしれないですが、それを追求するからこその楽しさがあります。皆が体育でやったことがあったり、ソフトボール投げをやったことがあったり、絶対に誰かがやったことのある動きを磨いていくので、初心者でも始めやすいですし、選手ももちろん、マネージャーも募集中なので、ぜひ気軽に来てください。
Q、陸上部の主な活動内容を教えてください。
A、大出さん:月曜日、水曜日、土曜日に活動します。月曜日は17時半から、水曜日は14時半から、土曜日は9時から練習しています。短距離は東京工業大学のグラウンドか織田フィールド(代々木公園陸上競技場)、長距離は織田フィールドか駒沢公園で練習しています。
土屋さん: 今年度は1年生、2年生を含めて10人くらい入部したので、20人ほどが現在在籍しています。


Q、週3回の活動は、学業との両立は可能ですか。
A、土屋さん:可能です。部活だけではなく、アルバイトもしている部員もいるので、皆うまくやっているのかなと思います。
大出さん:週3日以外に部活はないので、それ以外でアルバイトをしたり勉強をしたり、それぞれの時間を上手く使っています。期末試験期間も通常通り行っています。
Q、土屋さんはマネージャーですが、選手と同じように活動するのですか。
A、土屋さん:マネージャーは月曜日は活動がなく、水曜日と土曜日の週2日で活動しています。練習場所がそれぞれ違うので、それぞれの練習場所へ行ってサポートしています。
Q、大会にも積極的に出場しているそうですが、初心者でも入部は可能ですか。
A、土屋さん:可能です。今年度の1年生で、そもそも選手として初めて短距離に挑戦している部員がいます。先日の大会には出られませんでしたが、その前の大会に初めて出場しました。
Q、大出さんはどの種目の選手ですか。
A、大出さん: 私は競歩という特殊な種目をやっていて、今年の5月に関東インカレという学生の中では大きな大会があってそこでレースをしました。
自分としては関東インカレであまり上手くコンディションを合わせられず、ボロボロのレースだったので、来年の関東インカレでは勝負できる選手になりたいと思っています。あと1年ないくらいの期間を大切にして練習を積んで、結果で周りの支えてくれた人に恩返しできるようなレースにしたいと思っています。


Q、大会は個々に選択し、そこに向けてコンディションをあわせるのですか。また、部員全員で出場するような大会はありますか。
A、大出さん: 昭和女子大学として対校戦の「15大学対校陸上競技大会」では部員全員で他大学の皆さんと点数を競います。今年は6月に開催されました。基本的には、記録会が毎週いろいろなところで行われているので、自分がここなら出れる、コンディション合わせられそうという記録会を選んで参加し、そこで関東インカレや全日本インカレの標準タイムを切って、大きな大会に出場するイメージです。

Q、夏休みなどの長期休みには、普段の練習以外の活動をしますか。
A、土屋さん: 合宿と遠征があります。東京工業大学と昨年9月に大阪へ遠征に行きました。今年は9月に名古屋へ遠征に行きます。
大出さん:春合宿は今年2月に茨城県で行いました。今年の夏合宿は8月中旬に4泊5日で長野の諏訪平で練習をします。練習を習慣づけるための合宿なのでメインの練習と、いつもより練習量を多く行っています。前回の春合宿では練習以外の時間で少し遊んだりもできました。
Q、陸上競技部に入部したきっかけをそれぞれ教えてください。
A、土屋さん:私は中高で文化部に入っていたので、元々陸上の経験が全くなかったのですが、せっかく大学に入るなら新しいことをやりたいと思っていました。運動は全然できないので、どうしたら関われるかなと思ったら、人のことをサポートすることも元々とても好きでマネージャーなら向いていると思い、陸上部を見つけました。
大出さん:私は高校から陸上を始めて、高校で引退するつもりでしたが、高校最後の年がコロナで大会が無くなってしまいました。インターハイも狙っていたので、最後の大会が無かったことに心残りがあり、大学でも続けようと思い入部しました。
Q、陸上部に入ってよかった、これが陸上競技部の魅力だと思うところがあれば教えてください。
A、土屋さん: 単純にとても楽しいなと思いますね。私は特に今まで全く関わったことのない世界だったので、活動するたびに、「この種目ってこういうルールがあるんだ」とか新発見の連続なのですごく楽しいです。
大出さん:私は長距離をやっていて、同じ種目をやっている人がいるから自分も頑張れます。同期や先輩、後輩が大会で良い結果を出していると、私も頑張ろうと鼓舞してもらえます。陸上は個人競技ですが、集団でいることでお互い刺激しあって切磋琢磨でき、仲間の大切さを日々感じています。

Q、受験生や1年生に何かメッセージはありますか。
A、大出さん: 陸上は走ったり、投げたりするだけと思うかもしれないですが、それを追求するからこその楽しさがあります。皆が体育でやったことがあったり、ソフトボール投げをやったことがあったり、絶対に誰かがやったことのある動きを磨いていくので、初心者でも始めやすいですし、選手ももちろん、マネージャーも募集中なので、ぜひ気軽に来てください。

【Instagram】@swu_tfgram
【Twitter】 @swu_tf |
執筆者プロフィール

靏由希子
現代教養学科
趣味:映画鑑賞

尾形芹香
日本語日本文学科
趣味:写真

KAHO.H
日本語日本文学科
好きな映画はトゥルーマン・ショー