Hot News
グローバル
2023.08.28

【心理学科】2023年度実践科目「心理学総合演習B」三軒茶屋にある若者の居場所あいりす 活動報告

各セクションが更新しているブログをピックアップ! 今回は心理学科の記事です。
昭和女子大学の心理学科には「心理学総合演習」という実践科目が開講されています。 この科目では、キャンパスの外で心理学を実践することで体験的な学びが得られます。「三軒茶屋にある若者の居場所あいりす」プロジェクトもその一つです。今回はこの活動に参加している学生の報告をお届けします。

みなさんこんにちは、心理学科4年の小泉です! 私は「心理学総合演習B」の三軒茶屋にある若者の居場所「あいりす」プロジェクトに所属しています。世田谷区子ども・若者支援課と連携し、小学校5、6年生~24歳までの女子のための居場所づくりを行うプロジェクトで、私たちは授業で学んでいる臨床心理学や心理支援の知識を活かしながら、施設を利用される方が安心して過ごせる居場所づくりに取り組んでいます。 「あいりす」では、月1程度でイベントを行っています。イベント毎に担当者を決めています。
今回行ったイベントはジェルキャンドルづくりです。4月後半から計画し始め、5月に入ってから材料集めや当日の流れ等の具体的な点を決めていきました。 瓶の中にカラーサンドや貝殻、その上に透明なジェルワックスを溶かして入れます。100円ショップで揃えられる材料が多いので、自宅でも簡単に作ることができます。
当日は、みんな可愛いくて涼しげなジェルキャンドルを作っていました。カラーサンドや貝殻の配置で個性も出ていて、見ていてとても楽しかったです! ただ、ジェルワックスを溶かすのに時間がかかってしまい、利用者さんを待たせてしまった反省点はありました…。
利用者さんの表情を見ると、笑顔で楽しそうに作っていました。出来上がったあとも大事に持ち帰っていて、家に飾ってくれると言っていました。「楽しかった!」の言葉が聞けてすごく嬉しかったです!

 今後のイベントは、8月に世田谷プレーパークで夏休み企画、9月にハーバリウム作りもしくはクッキング、10月にハロウィンイベントを企画しています。詳細は決まり次第SNSで告知するので、最新情報はSNSをチェックしていただけると嬉しいです!
 利用者さんのやりたいこともイベント等を通してやっていきたいと思っています。これからもあいりすが居心地のよい安心できる場所となれるよう活動していきます。
 「三軒茶屋にある若者の居場所あいりす」プロジェクト X(旧Twitter)
 「三軒茶屋にある若者の居場所あいりす」プロジェクト Instagram
戻る