Hot News
キャンパス
2022.02.24
礼や着付けを仲間と学ぶ

澤野萌恵
礼法・和装部葵所属。好きな帯の形は乙女太鼓です。
礼法・和装部葵所属。好きな帯の形は乙女太鼓です。
毎週火曜日、コロナ禍でもリモート対応しながら活動しています。新入生は浴衣の着付けから始め、その後小紋の着付けを学びます。2年目から振袖の練習を始め、成人式に1人で着られることを目標とし、同時にコンテスト出場も目指しています(詳しくは後述)。3年目からは二重太鼓の着付けを始めます。4年には袴の着付けを学び卒業式を迎えます。また、他の人に着付けを行う他装や男の人に着せるための男性用着物の着付けを学ぶこともできます。
礼法では日頃から美しい所作を学び、希望者がマナー検定を受験しています。マナー検定は礼儀作法や言葉遣いなどの能力を問うもので、マナー検定上級まで合格するとマナーアドバイザーの資格を取得でき、履歴書に記入できます。
昨年の秋桜祭では礼法(お辞儀のパフォーマンス)と様々な着付けの流れを各動画で紹介しました。コロナ流行前の対面で秋桜祭が可能だった時には、動画ではなく実際にステージ上で発表をしていました。

先述したコンテストについて紹介します。葵では「きもの装いコンテスト」の出場を目指しています。この大会は全国規模で行われている50年以上の歴史ある催しです。秋以降に行われる地方大会に出場し、予選を勝ち抜いた代表者によって春に行われる世界大会に進みます。昨年度の大会では学校対抗の部で優勝を果たしました。昭和女子大学は5年連続で世界大会に出場しています。
新学期には部活動見学を行う予定です。新入生の皆様ならびに在校生の皆様、ご見学をお待ちしております。
