Hot News
アカデミック
2022.03.14

会計ファイナンス学科を学科生が紹介

UR
U.R
会計ファイナンス学科 趣味は映画鑑賞
昭和女子大学にはグローバルビジネス学部があります。この学部はビジネスデザイン学科と会計ファイナンス学科に分かれています。1年間を過ごした立場から、グローバルビジネス学部会計ファイナンス学科について説明します。
会計ファイナンス学科では、経済学や経営学を始めとする学問からファイナンスや簿記などの実務まで勉強します。私は2021年度に入学しました。会計ファイナンス学科を受験した理由は、高校で政治経済の授業に興味を持ち、大学では経済やお金に関することをもっと深く学びたいと考えたからです。
経済について勉強できることが受験するに至った大きな理由のひとつではありますが、他にもこの学科には魅力があることがわかりました。それは、「簿記」について大学の授業で学べることです。
私の中では、簿記は専門学校で習得するイメージがあったため、この授業カリキュラムには大変惹かれました。簿記に関する知識が全くなくても、学校の簿記の授業と本人の努力で日商簿記3級や2級に合格することが可能です。
私は1年生の後期に日商簿記3級に合格することができました。これから2級にもチャレンジしたいと考えています。1年生の時には前期と後期で簿記の授業が組み込まれています。たくさん専門科目を勉強するため、1年生の最初の頃は授業についていけるか不安に思うこともあると思います。しかし、様々な授業を受けていく中で、自分の興味がある分野がわかってきます。
​会計ファイナンス学科の特徴として、資格取得があります。主な資格取得として、日商簿記検定のほかにFP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定があります。どちらの資格も学校の授業で取得でき、先生方がサポートしてくれます。さらに、公認会計士や税理士の仕事の紹介や試験制度についても細かく説明してくれます。

会計ファイナンス学科に入学してまだ1年しか経っていませんが、「大学生になってこんなに勉強するとは…!」と感じています。それくらいたくさんの知識を吸収し、それらを実践する1年でした。ただ、高校生の時から興味のあることを勉強できることは本当に嬉しいです。まだ勉強したいこともたくさんあるので、後の3年間もとても楽しみです。大学1年生の最初の頃は、自分が何をやりたいのかわからない方もいると思います。しかし、友達との会話や授業中の先生の話などがきっかけで興味が湧く分野が見つかると思います。焦らずに徐々に見つけていくことが大切だと思います。
戻る