Hot News
プレスリリース
2022.07.15
女性文化研究所「これからの女子大学と女性・ジェンダー研究」シンポジウム 7/31(日)開催
昭和女子大学(学長 小原奈津子:東京都世田谷区) の女性文化研究所 (所長:武川恵子)は、「これからの女子大学と女性・ジェンダー研究」シンポジウムを7月31日に開催し、日本におけるジェンダー研究の課題と女子大学のあり方などを討議します。
昭和女子大学女性文化研究所紀要50号刊行記念シンポジウム
日時: 2022年7月31日(日)16時~18時
開催:オンライン
参加:無料
申込方法:専用フォーム からお申し込みください。(2022年7月28日 午後5時〆切)
■ プログラム内容 ■
趣旨説明
昭和女子大学女性文化研究所 所長 武川恵子
開会挨拶
昭和女子大学 学長 小原奈津子
課題提起(1) 「これからの女子大学のあり方 – 研究・活動に期待すること(社会人教育における役割、男性への働きかけ等)」
昭和女子大学 理事長・総長 坂東眞理子
課題提起(2) 「これからの女子大学、研究、研究所、社会政策のあり方」
昭和女子大学 特命教授 八代尚宏
課題提起(3) 「日本におけるジェンダー研究の動向を踏まえて、今後の女子大学、ジェンダー研究への期待・課題等」
都立大学 名誉教授 江原由美子 氏
パネルディスカッション「これからの女子大学と女性・ジェンダー研究」
(コーディネーター 女性文化研究所 副所長 北本佳子)
・昭和女子大学の研究所による討議
国際文化研究所 所長 志摩園子
現代教育研究所 所長 友野清文
女性文化研究所 所長 武川恵子
・課題提起者を交えた討議
・昭和女子大学大学院生等からの提言
質疑応答
閉会挨拶
女性文化研究所 副所長 北本佳子
昭和女子大学女性文化研究所紀要50号刊行記念シンポジウム
「これからの女子大学と女性・ジェンダー研究」
日時: 2022年7月31日(日)16時~18時
開催:オンライン
参加:無料
申込方法:専用フォーム からお申し込みください。(2022年7月28日 午後5時〆切)
■ プログラム内容 ■
趣旨説明
昭和女子大学女性文化研究所 所長 武川恵子
開会挨拶
昭和女子大学 学長 小原奈津子
課題提起(1) 「これからの女子大学のあり方 – 研究・活動に期待すること(社会人教育における役割、男性への働きかけ等)」
昭和女子大学 理事長・総長 坂東眞理子
課題提起(2) 「これからの女子大学、研究、研究所、社会政策のあり方」
昭和女子大学 特命教授 八代尚宏
課題提起(3) 「日本におけるジェンダー研究の動向を踏まえて、今後の女子大学、ジェンダー研究への期待・課題等」
都立大学 名誉教授 江原由美子 氏
パネルディスカッション「これからの女子大学と女性・ジェンダー研究」
(コーディネーター 女性文化研究所 副所長 北本佳子)
・昭和女子大学の研究所による討議
国際文化研究所 所長 志摩園子
現代教育研究所 所長 友野清文
女性文化研究所 所長 武川恵子
・課題提起者を交えた討議
・昭和女子大学大学院生等からの提言
質疑応答
閉会挨拶
女性文化研究所 副所長 北本佳子