Hot News
授業・学生の活躍
2022.10.21
【歴史文化学科】昭和女子大学のアーキビスト課程をご紹介します
各セクションが更新しているブログから記事をピックアップ! 今回は歴史文化学科の記事です。
歴史文化学科の3年生が、アーカイブズ学が専門の三野行徳専任講師にインタビューしました。
アーキビストは、文書やデジタルデータなどの記録類を選別して永久保存していくことを職務とする専門職です。人間文化学部歴史文化学科では、アーキビストに関するアーカイブズ学の科目を履修することで「昭和女子大学認定アーキビスト(2級)」を取得することができます。
歴史文化学科の3年生が、アーカイブズ学が専門の三野行徳専任講師にインタビューしました。
アーキビストは、文書やデジタルデータなどの記録類を選別して永久保存していくことを職務とする専門職です。人間文化学部歴史文化学科では、アーキビストに関するアーカイブズ学の科目を履修することで「昭和女子大学認定アーキビスト(2級)」を取得することができます。
-「大学では、昭和女子大学認定アーキビスト2級を取得することができますが、この資格は社会で、どのように活かすことができるのでしょうか。」
三野先生「2011年に公文書等の管理に関する法律が施行され、2年前(2020年)には(国立公文書館によって)「認証アーキビスト」資格がつくられました。今まさに、ようやく、制度ができてきているところです。「公文書等の管理に関する法律」は政府機関を対象にしたものですが、それだけじゃなくてやっぱり、社会全体に「こういうことをやっていかなければいけない」という意識が生まれてきています。地方自治体はもちろんですが、民間企業でもそういう動きが活発になってきています。それぞれのところで意識が高まってきてはいます。しかし、そうしたときに、やれる人がいないわけです。そもそも学部でアーカイブズのことを学べる大学がほとんどありません。なので「そういうことをやりたい」という企業や地方自治体にとってみれば、こういうことを既に勉強している人がいるということは、非常に大きいと思います。そういう点で、公務員や民間企業を目指す場合に武器になるのではないかと思います。また、まだそこまで大きな産業になっているとは言えませんが、自治体とか企業のアーカイブズの整理や管理を請け負う企業がたくさんできています。そういう企業では、アーカイブズを勉強してきた人が必要なので、新しい業種が広がりつつあります。そういった企業でも、学部でこういうことを勉強した人は少ないので、ぜひ武器にしてほしいなと思います。」
-「認証アーキビストと認定アーキビストは、どのような仕組みなのかを教えてください。」
三野先生「現在、アーキビストに関わる公的な資格としては、2年前から始まった国立公文書館の認証アーキビストという制度があります。これは長い時間をかけてやっとできた、アーキビストに関わる公的な制度になります。国立公文書館の館長が「あなたはアーキビストとしての知識と技能と経験を持っています」ということを認めるというのが認証アーキビスト制度です。国家資格にはなっていませんが、一番それに近い資格になります。注意点としては、認証アーキビストは、司書や学芸員、教職などの資格とは位置づけが違う面があるということです。司書資格も学芸員資格も教員免許も、所定の課程を修了すると取得でき、資格を持って就職を目指すというものになります。一方で、認証アーキビスト制度は、既にアーキビストとして仕事をしている人をアーキビストとして認証する、という制度です。順番が逆になるわけです。アーキビストとして認証されるには、大学院で所定の課程を修め、アーカイブズに関する論文を書く必要があります。実際にアーカイブズないし図書館・博物館も含めた関連機関で、アーカイブズに関わる仕事を3年ないし5年勤めた経験が必要になります。
…(中略)…
昭和女子大学の認定アーキビスト2級というのは、学部で所定の科目を修めることで取得できる資格です。アーキビストとして必要な一定程度の知識と経験があるということを認定する、ということです。司書資格や学芸員資格と同じように、アーカイブズやアーキビストについての知識を持っていることを認めるわけです。大学で認定するものなので、国家資格というわけではありませんが、アーカイブズに関して勉強しましたという証になります。
学部でアーキビスト教育に本格的に取り組んでいるのは昭和女子大学と別府大学くらいしかないので、学部でアーカイブズについて本格的に勉強したということは、今の社会の中では、ものすごくレアなわけです。なので、これは堂々と勉強しましたと言えるし、言ってほしいです。」
関連リンク
三野行徳 専任講師の紹介はこちら◆ 昭和女子大学の大学院生活機構研究科生活文化研究専攻(男女共学)は今年4月、アーキビスト養成プログラムを開設しました。
大学院 アーキビスト養成プログラム(男女共学)