Hot News
お知らせ
2022.11.02
昭和女子大学専門職大学院開設記念シンポジウムを開催します(11月23日)
昭和女子大学は2023年4月に専門職大学院 「福祉社会・経営研究科」(男女共学)を開設することを記念し、11月23日に開設記念シンポジウム「競争から共創へ、目指す社会と人材育成 ~学び直し・リスキルによる社会課題への取り組み~」を開催します。社会の問題解決のため、人材養成の必要性と、ステークホルダーが交流し人材を生み出す場の重要性について、各界の有識者の皆さんに知見をお話しいただきます。
昭和女子大学専門職大学院開設記念シンポジウム
【日 時】2022年11月23日(水・祝日)13:00-14:30予定
【形 式】オンライン Zoomウェビナーを使用
【参 加】無料
【お申込み】お申し込みフォームからお申込みください。
【お問合せ先】昭和女子大学専門職大学院 福祉社会・経営研究科 福祉共創マネジメント専攻 exam-senfuku(@)swu.ac.jp
(@)を@に変えてメールでお問い合わせください
【主なプログラム】
◆ 基調講演 澤田道隆氏(花王株式会社取締役会長)
◆ 講演 青柳光昌氏(一般財団法人 社会変革推進財団専務理事、本学教員)
加藤恵里子氏(慶應義塾大学病院看護部長、本学大学院在学生)
田中勇三氏(デルタ航空アジア太平洋地区空港本部本部長、本学大学院修了生)
同日開催
「官民協働」「組織外のチーム形成と協働」に関する実践報告をもとに、地域におけるネットワークや共同・共生・共創の仕組みを社会に取り込むために必要な”ステークホルダーと協働し、越境する実践”のあり方をともに考えます。
【日時】2022年11月23日(水・祝)14時30分~16時30分
【会場】昭和女子大学とオンラインのハイブリッド
※お申込み後に詳細を開催3日前までにメールでお知らせします。
【申込】以下のURLからお申込みください。(11月20日締切)
https://forms.gle/jSMJJJzMTaen27kv7
【内容】
講演・ディスカッション
①「組織外チームと『共動』するヒントを探る」
福島赤十字病院 菅野直樹 氏
②「官民協働の実践~困難女性新法と陸前高田市の体験から~」
前陸前高田市福祉部長・福祉事務所長 齋藤晴美 氏
③「医療観察法におけるステークホルダーへのアプローチ」
東京都立松沢病院 阿部和弘 氏
④「高齢者虐待における協働実践~支援者間の葛藤を超えた協働を目指して~」
かわさき社会福祉士事務所 川崎裕彰 氏
プレスリリース|昭和女子大学専門職大学院 「福祉社会・経営研究科」 (共学) 2023年4月開設(2022年9月9日)
昭和女子大学専門職大学院開設記念シンポジウム
「競争から共創へ、目指す社会と人材育成 ~学び直し・リスキルによる社会課題への取り組み~」
【日 時】2022年11月23日(水・祝日)13:00-14:30予定
【形 式】オンライン Zoomウェビナーを使用
【参 加】無料
【お申込み】お申し込みフォームからお申込みください。
【お問合せ先】昭和女子大学専門職大学院 福祉社会・経営研究科 福祉共創マネジメント専攻 exam-senfuku(@)swu.ac.jp
(@)を@に変えてメールでお問い合わせください
【主なプログラム】
◆ 基調講演 澤田道隆氏(花王株式会社取締役会長)
◆ 講演 青柳光昌氏(一般財団法人 社会変革推進財団専務理事、本学教員)
加藤恵里子氏(慶應義塾大学病院看護部長、本学大学院在学生)
田中勇三氏(デルタ航空アジア太平洋地区空港本部本部長、本学大学院修了生)
〈シンポジウムチラシ〉表面

〈シンポジウムチラシ〉裏面

同日開催
第11回アカデミックカンファレンス「越境する実践」~ステークホルダーと協働する実践と考察~
「官民協働」「組織外のチーム形成と協働」に関する実践報告をもとに、地域におけるネットワークや共同・共生・共創の仕組みを社会に取り込むために必要な”ステークホルダーと協働し、越境する実践”のあり方をともに考えます。
【日時】2022年11月23日(水・祝)14時30分~16時30分
【会場】昭和女子大学とオンラインのハイブリッド
※お申込み後に詳細を開催3日前までにメールでお知らせします。
【申込】以下のURLからお申込みください。(11月20日締切)
https://forms.gle/jSMJJJzMTaen27kv7
【内容】
講演・ディスカッション
①「組織外チームと『共動』するヒントを探る」
福島赤十字病院 菅野直樹 氏
②「官民協働の実践~困難女性新法と陸前高田市の体験から~」
前陸前高田市福祉部長・福祉事務所長 齋藤晴美 氏
③「医療観察法におけるステークホルダーへのアプローチ」
東京都立松沢病院 阿部和弘 氏
④「高齢者虐待における協働実践~支援者間の葛藤を超えた協働を目指して~」
かわさき社会福祉士事務所 川崎裕彰 氏
関連リンク
専門職大学院(1年制・男女共学)プレスリリース|昭和女子大学専門職大学院 「福祉社会・経営研究科」 (共学) 2023年4月開設(2022年9月9日)