Hot News
授業・学生の活躍
2023.01.05
【会計ファイナンス学科】学科初の快挙!4年生が税理士試験2科目同時合格
グローバルビジネス学部会計ファイナンス学科4年のS.M.さんが、2022年度(令和4年度)の税理士試験で学科で初めて在学中に2科目(簿記論、財務諸表論)同時合格しました。
税理士資格は税務や会計業務を行う税理士を認定する国家資格です。税理士試験は、会計学に属する科目の2科目(必須)と税法に属する科目のうち3科目(選択必須・選択)の計5科目の合格を得ると、合格となります。
今回の試験でS.M.さんは、会計に関する知識がない状態で入学し、会計ファイナンス学科の先生方からサポートを受けながら勉強し、必須となる会計学に属する簿記論、財務諸表論の2科目同時に合格しました。
税理士資格は税務や会計業務を行う税理士を認定する国家資格です。税理士試験は、会計学に属する科目の2科目(必須)と税法に属する科目のうち3科目(選択必須・選択)の計5科目の合格を得ると、合格となります。
今回の試験でS.M.さんは、会計に関する知識がない状態で入学し、会計ファイナンス学科の先生方からサポートを受けながら勉強し、必須となる会計学に属する簿記論、財務諸表論の2科目同時に合格しました。
合格体験インタビュー
1. 今回見事に合格された訳ですが、合格するための勉強のコツは何でしたか?問題を解くときや理論を覚えるときは、必ず時間を測って勉強することを意識していました。税理士試験は、時間配分がとても大切なので、問題を見た時に自分がどれぐらいの時間で解くことができるか目安を付ける力と共に、時間に急かされている中でも問題を解く力を身に付けることが、合格する答案を書くためにとても役に立つと思います。
2. 税理士になろうと思われたきっかけなどがあれば教えてください。
私が税理士を目指したのは、大学での日商簿記2級取得がきっかけです。
集中講義や習熟度別のクラスでの授業、学寮や勉強会での学習など、会計ファイナンス学科では一年次から集中的に簿記を学べる学習環境が大変充実しています。その結果、早期の2級取得ができたことが大きな契機となりました。学科の専任教員の先生方には大変お世話になりました。その結果簿記を勉強することが好きになり、また加納ゼミの租税教室プロジェクトなどで多くの社会活動と関わっている税金について学ぶことで、税金を通し多くの人の役に立てる税理士に魅力を感じ、税理士になることを決意しました。
3. 大変ハードな学習の中で、どのようなことが一番大変でしたか。
結果がなかなか出ない中で、答練期を乗り越えることが大変でした。「自分が一番勉強している」という自信があっても、合格圏内にはなかなか入れず、悔しい思いや「本当に自分がやってきたことが合っていたのか」と不安になる時期があったのですが、今思えば、その思いを持ちながら勉強したことが合格につながったのかなと思います。