Hot News
アカデミック
2022.12.23
受験校選びに迷っている受験生の皆さんへ

M.A.
現代教養学科1年
学報委員会に入ったばかりですが、頑張ります
現代教養学科1年
学報委員会に入ったばかりですが、頑張ります

Y.T.
現代教養学科1年
大学の魅力を伝えられるように頑張ります
現代教養学科1年
大学の魅力を伝えられるように頑張ります
結果がすべてじゃない
12月に入ってから急に寒くなりましたね。去年の今頃はずっと受験勉強していたのに、もうあれから1年経っていることに驚いています。今回は私が昭和女子大学に入ったきっかけと、そこから気づいたことを紹介します。私は入学した頃、あまり良い気持ちではありませんでした。なぜなら第一希望の大学ではなかったからです。友達ができるか不安だったし、思っていたのと違ったらどうしようとモヤモヤしていました。それに、何か「大学でこれをやりたい!」と言った明確な目標もなくぼんやりとした気持ちでした。そんな私ですが、大学生活を過ごしていくうちに、少しずつ昭和女子大学にしかない良さや、素敵だなと感じることを見つけることができました!
まず一つ目は、先生や友達がどんな意見でも受け入れてくれることです。授業中のグループワークの時に、先生が「正解はないよ!」と言ってくれて、どんな意見も大切だと気づくことができました。友達ともたくさん意見交換をし、新たな見方を知ることもできました。授業を受けてから、視野が広がった気がします。周りの意見を聞いて、新しい発見ができるのはとても楽しいです!
二つ目は、キャンパス内を歩いて気づいたことです。女子大だから女子しか歩いてないと思っている人も多いかもしれません。でも昭和女子大学は大学だけではなく、こども園、小、中、高校、ブリティッシュスクール、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)があり、昭和女子大学生以外にも、幅広い年齢で、いろいろな国の人たちが過ごしています。歩いていると、こども園の幼い子たちとすれ違って癒されたり、学生ホールで勉強していると、隣から違う言語が聞こえてきたりします。キャンパスには多彩な世界が広がっています。
受験が終わった頃は、思い通りの結果にならなくて、ショックを受けました。でも、昭和女子大学に入って受験が全てではないと気づくことができました。大事なのはこれからの4年間でどれだけ成長できるか。受験生の皆さんも不安はあると思いますが、結果が全てじゃないことを忘れないでほしいです。
この記事を読んで、この大学は成長できる環境と知っていただけたら嬉しいです。そして、第一希望はもちろん、そうでなくても受験するきっかけにしてください。体調管理には気をつけて、残りラストスパート走り切ってください。もし、春にご縁があったら、大学でお会いしましょう!
(M.A.)
昭和女子大学を目指したきっかけ
私は大学で社会学を学びたいと考えていました。第一志望以外で社会学が学べる大学を探していると、昭和女子大学の現代教養学科で学べること、さらに1月に他の大学よりも早く受験する機会があると知り、少しでも合格できるチャンスを増やそうと受験を決意しました。また、私は社会学を学びたいとは思っていましたが、将来どのような職業に就きたいかということまで考えていませんでした。昭和女子大学の現代教養学科では幅広く学ぶことができるので、様々な授業を受けて自分がどうしたいのか考えられると思いました。昭和女子大学に入って
第一志望の大学に行くことができなかったことに悔しい気持ちはありましたが、入学してみると、自分の学びたかったことが学べているので、毎日が充実しています。入学してから9か月ほど経ちましたが、現代の社会問題やメディア、日本文化、地域や世界をみるなど、私が社会学だと思っていたこと以外にも学ぶことがあり、「こんなことも学べるんだ」という驚きを感じながら、授業に臨んでいます。昭和女子大学では学寮研修という宿泊体験があります。私は6月に初めて学寮研修に行きました。新型コロナウイルスの影響で日帰りでの活動となってしまいましたが、梅シロップ作りやグループワークなど、普段の大学とは違う雰囲気で活動することができてとても楽しかったです。
私は大学生のうちに少しでも英語が話せるようになりたいと思っていたので、入学前に大学内で「Power English」という毎日外国人と英会話ができる講座があることを知り、4月から12月まで受講しました。毎日英語で海外の先生と会話をするので、受講し始めて英語で会話することが楽しくなりました。
昭和女子大学の受験を考えているみなさんへ
第一志望ではなくても、受験してみることをお勧めします。特に現代教養学科は他の学科よりも幅広く学べます。社会学以外にもまだ自分がどのようなことを学びたいか迷っている人も、充実した学生生活を送れると思います。また、昭和女子大学では1月に受験をすることができるので、実際の一般受験がどのような雰囲気なのかを感じる機会にもなります。私は第一志望ではありませんでしたが、昭和女子大学に入学して本当によかったと思っています。少人数での授業もあるので先生との距離も近く、質問もしやすいです。授業以外にも文化研究講座や友人とお昼ご飯を食べながら話すなど、楽しいことがたくさんあります。ぜひ昭和女子大学で一緒に過ごしましょう!
(Y.T.)