Hot News
お知らせ
2023.01.11
【プロジェクト型学修】現代ビジネス研究所「ひょうたんで多世代交流!大井町プロジェクト」がイルミネーションイベントを実施しました
昭和女子大学では、社会や企業が抱える課題を学生独自の目線で解決する「プロジェクト型学修」を実施しています。プロジェクト型学修を通じて、学生は社会や企業から評価を受けながら、課題を発見・解決する思考力や行動力を養い、自分の強みを発見することができます。
当日は午後2時に大井町役場に到着し、準備を始める前に町役場にて大井町町長と会談を行いました。
これまでのプロジェクトの労いとこれからの活動への期待を込めて激励をいただき、今後の活動への自信がみなぎってきました!
上大井駅に移動してイルミネーションの装飾を開始し、役場の方やアーティストの方と相談しながらレイアウトを考えました。
特に、写真を撮る際にまとまりが良いことや、近くで見た際の印象を大切に、ランプの置き方を考えました。
新聞社や地域誌の方から取材も受けました。
イルミネーションにひょうたんランプをなぜ採用したのか等、様々な質問を受ける中で、私たちがこのプロジェクトを通して行ってきた会議を思い出し、自身の成長を感じる機会となりました。
昭和女子大学のプロジェクト情報サイト「s-labo」には、現在進行中のプロジェクトのレポートを掲載しています。
学生が自ら発信する活動の途中経過はこちらから
2022年12月24日
神奈川新聞 19面
web カナロコby神奈川新聞
カナロコ|大井の駅でひょうたん型イルミ 25日まで点灯 学生企画(※外部リンク)
2022年12月25日
読売オンライン
読売オンライン|上大井駅 ひょうたん温かな光(※外部リンク)
2023年1月7日
タウンニュース
タウンニュース|年末の町のワンシーン 駅彩ったひょうたんイルミ(※外部リンク)
「ひょうたんで多世代交流!大井町プロジェクト」は、神奈川県足柄上郡松田町役場、昭和女子大学東明学林と協働で、町の名産品を使った町おこし等のイベント企画・運営などに取り組んでいます。昨年12月23日~25日にかけて、学生たちはJR御殿場線上大井駅でひょうたんランプを使ったイルミネーションイベントを企画しました。
学生の声 | イベント1日目の様子
こんにちは。ひょうたんで多世代交流!大井町プロジェクトです。当日は午後2時に大井町役場に到着し、準備を始める前に町役場にて大井町町長と会談を行いました。
これまでのプロジェクトの労いとこれからの活動への期待を込めて激励をいただき、今後の活動への自信がみなぎってきました!
上大井駅に移動してイルミネーションの装飾を開始し、役場の方やアーティストの方と相談しながらレイアウトを考えました。
特に、写真を撮る際にまとまりが良いことや、近くで見た際の印象を大切に、ランプの置き方を考えました。
新聞社や地域誌の方から取材も受けました。
イルミネーションにひょうたんランプをなぜ採用したのか等、様々な質問を受ける中で、私たちがこのプロジェクトを通して行ってきた会議を思い出し、自身の成長を感じる機会となりました。
昭和女子大学のプロジェクト情報サイト「s-labo」には、現在進行中のプロジェクトのレポートを掲載しています。
学生が自ら発信する活動の途中経過はこちらから
掲載情報
JR御殿場線上大井駅でのイルミネーションイベントが地元のメディアで紹介されました。
神奈川新聞 19面
web カナロコby神奈川新聞
カナロコ|大井の駅でひょうたん型イルミ 25日まで点灯 学生企画(※外部リンク)
2022年12月25日
読売オンライン
読売オンライン|上大井駅 ひょうたん温かな光(※外部リンク)
2023年1月7日
タウンニュース
タウンニュース|年末の町のワンシーン 駅彩ったひょうたんイルミ(※外部リンク)