Hot News
キャンパスライフ
2023.01.18

昭和女子大学の魅力 図書館を紹介

南谷
南谷典花
日本語日本文学科1年。好きな作家は星新一。中学生の時に村上春樹の『海辺のカフカ』に感化されて、一人旅をしたことがある。
吉沢
吉沢穂波
歴史文化学科1年。博物館、美術館を巡ることや音楽を聴くことが好き。
MH
M.H.
お肉とサッカーが好きです。
 昭和女子大学の大きな魅力の一つである図書館を学報委員が紹介します。試験期間は、集中して勉強する学生たちの緊張感がただよう、学生生活には欠かせない場所です。2月1日まで、所蔵資料から「国会議事堂コレクション展-絵画資料を中心に-」を開催しています。事前予約すれば一般の方もご覧になれます。

コミュニティルームの展示

【昭和学報】昭和女子大学の魅力 図書館を紹介01

 昭和女子大学の図書館には、3F入り口脇に展示コーナーがあります。年間を通して様々なテーマの蔵書と連携した展示が行われています。2月1日まで「国会議事堂コレクション-絵画資料を中心に-」として、昭和女子大学元教授・近代文化研究所客員研究員堀内正昭先生寄贈の国会議事堂関連資料を紹介しています。焼失や再建を経て現在に至るまでの国会議事堂の建築史を知ることができる貴重な資料です。
 2022年には「図書館コレクション展ー食と文学ー」、「図書館特別展 夏目漱石 修善寺の大患前後」などが開催され、2023年は3月から5月まで「図書館コレクション展-昭和学園教育の礎-」が予定されています。昭和女子大学の学生は開館時間にいつでも無料で鑑賞でき、一般の方は、図書館ホームページで事前予約して観覧できます。

「動」と「静」の空間

 図書館は、8号館地下1、2階、地上2~4階にあります。蔵書は約59万冊にのぼり、新聞、雑誌、年鑑、白書統計、語学留学関係、就職活動に関する資料もそろっています。
 入り口とカウンターは3階にあり、貸出や返却、入庫受付、レファレンスの相談などができます。自動貸出返却装置、情報検索エリア、展示コーナー、リスニング席など色々な設備も整っています。
 3階を「動の空間」、4階を「静の空間」としています。「動の空間」である3階は、グループワークやディスカッションを想定したアクティブな空間です。アクティブラーニング対応のフリーラーニングスクエア、グループ向けの共同学習室であるグループスタディルームなどがあります。図書館の静かな場所というイメージに捉われず、様々な形で利用できます。
 対して「静の空間」である4階は、学修に必要な図書を配置し、勉強に集中できる環境です。学修・研究に係る全分野の一般資料に加え、特殊文庫として女性文庫・児童図書が配置されています。個人閲覧席など静かな勉強用スペースが多く、課題や自主学習に最適な場所となっています。研究個室、教員個室など、個室スペースが大変充実しています。
 視聴覚コーナーでは所蔵しているビデオ、DVDを1〜4人で利用できます。カウンターでリモコンとヘッドホンを借りて、授業用資料を持ち込んで利用することも可能です。

図書感想カードを活用しよう

【昭和学報】昭和女子大学の魅力 図書館を紹介02
昭和女子大学図書館の企画に、図書感想カードがあります。学生が自由におすすめの本をカードに書いて紹介するもので、館内にカードが展示され、本を選ぶ参考になります。10枚提出すると図書カード500円分のプレゼントがあります。自身のおすすめ図書を紹介したいとき、素敵な本に出会ったときはぜひ参加してください。

資料検索で国内外の情報にアクセス

 昭和女子大学図書館のホームページからはさまざまな資料検索ができます。CiNii Research、国立国会図書館オンライン、統合検索(EBSCOディスカバリーサービス)、テンプル大学、世田谷6大学横断検索、Japan knowledge、NAXOS MUSIC LIBLARYが利用可能です。CiNii Researchでは論文検索ができ、参考文献などを探す際に役立ちます。国立国会図書館オンライン、統合検索(EBSCOディスカバリーサービス)、Japan knowledgeでは幅広い分野の資料検索、閲覧ができ、NAXOS MUSIC LIBLARYはクラシックを中心に200万曲の音楽を再生できます。
 そして世田谷6大学横断検索では、世田谷6大学コンソーシアムで締結している昭和女子大学、国士舘大学、駒澤大学、成城大学、東京都市大学、東京農業大学から資料の検索、図書館の利用が可能です。所属している大学以外の蔵書や資料も含めて、レポート作成や授業の予習、復習などに活用してみるのはいかがでしょうか。

関連リンク

昭和女子大学図書館ホームページ
https://library.swu.ac.jp/
図書館展示案内
https://library.swu.ac.jp/use/u_facility/t_tenjiannai
戻る