Hot News
授業・学生の活躍
2023.02.28
【心理学科】2022年度 方法論「心理実験法実習A 」グループ実験報告会
各セクションが更新しているブログをピックアップ! 今回は心理学科の記事です。
具体的には、各自の関心に沿って研究計画を立て、実験実施~データ分析~研究発表までグループで進めていきます。今回、認知心理学が専門の松野隆則教授が担当する「心理実験法実習A」において、2つのグループが研究報告会を行いました。グループ実験に取り組んだ学生に感想をレポートしてもらいましたのでぜひご覧ください。
Q. グループ実験の内容と結果を教えてください。
A. 皆さんも、LINEのやりとりにおいて「笑」を使うことがよくあると思います。そこで私たちは、LINEのメッセージの文末に「笑」がついている文/「笑」がついていない文で、読んだ人の感情がどう変化するかを検討する実験を行いました。その結果、返信の内容が「肯定」的なのか、「否定」的なのかというメッセージの方向性と「笑」の有無の組み合わせによって、読み手の対人感情※に与える影響は複雑に変化することが分かりました。
※対人感情(interpersonal emotion)… 感情の中でも、相手から受けた行動に対する感情や、自分が相手に対して行動するときに伴う感情など対人関係の相互作用の中で生じる感情のこと。