Hot News
授業・学生の活躍
2023.03.09

【管理栄養学科】2年次後期 東明学林での学寮研修

各セクションが更新しているブログをピックアップ! 今回は管理栄養学科の記事です。
昭和女子大学の特色に、長年続く宿泊研修プログラム「学寮研修」があります。学生の主体性や協調性を養うべく、東明学林(神奈川県)と望秀海浜学寮(千葉県)という宿泊施設で学科ごとに実施されます。今年度はコロナウイルスの影響もあり日帰りでの研修となりました。
 
管理栄養学科に所属している2年生は、12月6日に神奈川県足柄郡にある東明学林で研修を行いました。実行委員の2年生に、研修の様子を紹介してもらいます。

今回の研修では「人と自然に親しむ」を目的として、様々なプログラムが企画されました。
 
・・・(中略)・・・

謎解き

前日が雨だったため、グラウンドの様子から予定を変更して、東明学林の施設を活用した謎解き宝探しゲームを行いました。施設を広く使ってのプログラムは、各階を回るように組まれていたため、東明学林の全体の雰囲気や広大で美しい自然の景色を味わうことができました。各班で協力しながら謎解きのお題を探し、正解を導き出しました。班員と協力し合い謎を解くことで、さらに絆を深めることができました!
 
また、今回用意されたお題は「栄養」に関する内容でした。謎を解くためには、授業で学んだことを必死に思い出したり、解けたときはみんな楽しそうに話したりと思い出に残るプログラムだったと思います。

実行委員として

今年度から学寮研修は学生主体での運営に変わり、研修施設で何をするか、施設のどの場所を使うかなどの様々なことを実行委員が計画しました。誰もまだ実際には行ったことがないなかで、これまでの本学科の学寮研修や、今年の他学科の実施内容なども参考にしながらイメージを膨らませ、先生方のアドバイスも頂きつつ実行委員が計画を決定しました。
 
当日は、さといもの労作体験が中止になったり、当日朝までの雨によりグラウンドが使用できなくなったり予期せぬ事態が発生しました。しかし、事前に雨天のときの計画を考えていたため、スムーズに変更することができました。このことを通して、あらかじめ予測できる事態についてきちんと対応策を考えておくことの重要さがとてもよくわかりました。
 
1日だけの学寮でしたが、無事に大きなトラブルなく終えることができ、参加した同級生から「楽しかった」という声も聞けてとても嬉しかったです。今回の学寮で得られた新しい交流や経験を大切にしていきたいと思います。
 
戻る