Hot News
授業・学生の活躍
2023.04.21

【プロジェクト型学修】やってみるっぺ館山プロジェクト

昭和女子大学のプロジェクト情報サイト「s-labo」から各チームの近況をピックアップ!

やってみるっぺ館山プロジェクトは、海のアクティビティや海産物等の地域資源など、昭和女子大学の研修施設「望秀海浜学寮」の様々な資源を再発見し、学寮の活性化を図るための魅力を発信しています。市場分析した結果を基に、学生や付属校保護者、地域住民をターゲットとしたツアー企画、SNSでの広報を展開し、新たな価値創造に挑戦します。
昭和女子大学は2021年7月16日に、千葉県館山市と「連携協力に関する包括協定」を締結しました。
こんにちは!やってみるっぺ館山プロジェクトです。
私たちは3月24日に千葉県館山市へ現地取材に行きました。当日のプログラムを紹介します。
 
①サイクリング
前日まで雨予報でしたが、晴れて気温も温かく、良い天気になったので館山駅西口にある館山市観光協会「観光まちづくりセンター」で自転車を借りてサイクリングをしました。私たちが訪れたときは普通の自転車が全て借りられていましたが、電動アシスト自転車が全部で28台、子供用やスポーツバイクなどの種類もありました。店員さんにお願いしたら、お尻が痛くならないように無料で椅子につけるクッションをつけてくれました。黄色、白、カーキー水色などカラーも数種類あり、自分の好きな色を選べました。自分が選んだかわいい色の自転車でサイクリングできるのは女性に喜ばれると思いました。館山ファンクラブ(無料)に会員登録したり、館山市観光協会のLINEに登録したりすと2時間以上から100円引きになりました。サイクリングにおすすめのマップももらえて、下調べしていなくてもわかりやすく誰でもサイクリングが楽しめます。
 
②館山食堂
私たちは、お昼に館山食堂に行きました。館山食堂では地元の食材を使ったボリュームのあるお料理があると聞いていました。12時頃に訪ねたのですが、2組ほど並んでおり、店の中は満席でとても賑わっていました。サラリーマンの方から地元の若い方もおり年齢層が広かったです。私たちは今回、海鮮丼、鮪漬け丼、かき揚げ丼、天ざるうどんをいただきました。評判通り、食材は新鮮でとても美味しかったです。なによりボリューム満点でお腹がパンパンでした。お店の方が味噌汁をサービスしてくださり、心が温まりました。館山食堂はとても暖かい場所であり、人気の理由が分かりました。
 
③館山公園・館山城
私たちは自転車で館山公園、館山城に行きました。丁度桜が満開で多くの人が花見に訪れていました。館山公園の山頂にある天守閣まで坂を歩きました。上っている最中、桜はもちろんチューリップやスイセン、サザンカなど花があり、春を感じられました。山頂にたどり着くと、天守閣がそびえ立っていました。桜とお城を同時に見ることができ、あまりの綺麗さに感動しました。さらに山頂からは、渚の駅や那古寺などの館山の街並みと、海、山を見渡すことがきとても素晴らしい景色が広がっていました。
 
④いちご狩り
館山いちご狩りセンターでいちご狩りをしました。事前にネットから予約と会計をしていてスムーズに受付ができました。受付後、車で数分のいちご畑に行き、いちご狩りをしました。練乳とカップをもらい中に入ってから30分間いちご狩りができました。紅ほっぺ、よつぼし、章姫、ほしうらなどいちごの種類がいくつかありました。また、私たちの他にもお客さんが数グループいたのですが、いちごがなっている列がたくさんあったので、混むことなく、満喫することができました。練乳をつけなくてもどれも甘く、熟していました。大きさも普通のスーパーに売られているのより大きいのがたくさんありました。
 
今回の現地取材ではさらに館山の魅力を見つけ出すことができました。まだまだ館山の知らない所や知らない魅力があるのでこれからも見つけていきたいと思いました。そしてその魅力を発信していけたらと思います。
 


昭和女子大学のプロジェクト情報サイト「s-labo」には、現在進行中のプロジェクトのレポートを掲載しています。
学生が自ら発信する活動の途中経過はこちらから
 
昭和女子大学では、社会や企業が抱える課題を学生独自の目線で解決する「プロジェクト型学修」を実施しています。プロジェクト型学修を通じて、学生は社会や企業から評価を受けながら、課題を発見・解決する思考力や行動力を養い、自分の強みを発見することができます。
 
戻る